[BlackHat2013] RFIDを3フィート離れた距離からハッキング | ScanNetSecurity
2024.06.16(日)

[BlackHat2013] RFIDを3フィート離れた距離からハッキング

米ラスベガスで開催された「BlackHat2013」で、Bishop Fox のセキュリティ研究者 Francis Brown 氏は RFID を3フィート(約90cm)離れた距離から読み取るデモを実演した。

国際 海外情報
Francis Brown 氏とRFIDを読み取る装置
Francis Brown 氏とRFIDを読み取る装置 全 1 枚 拡大写真
2013年8月1日16時(現地時間) 米ラスベガスで開催された「BlackHat2013」で、Bishop Fox のセキュリティ研究者 Francis Brown 氏は RFID を3フィート(約90cm)離れた距離から読み取るデモを実演した。

Francis氏はブリーフケースかメッセンジャーバッグに入るサイズの装置で、3フィート離れた距離から135Hz帯を利用するRFIDのID情報を読み取ることに成功した。この読み取ったID情報を元に、書き込み装置を使ってクローンカードを作ることができる。
このタイプのRFIDは、施設の入退場管理システムやパスポート、車の盗難防止装置、家畜の管理などに使われており、通常の通信可能距離は数十センチ程度で、至近距離でないと読み取ることが難しいという。
Francis氏が作った装置は、Arduinoを初めとした手に入りやすいもので構成されており、さらに回路図やプログラムなども公開(https://www.blackhat.com/us-13/archives.html#Brown)している。

この攻撃から守るためには、利用者はRFIDカード自身を読まれにくくするシールドに包むなどの対策が必要だという。また、アクティブRFIDシステムは、暗号化や相互認証などを導入するか、PINコードなどを併用して二要素認証を行う必要があると述べた。

《》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

    役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

  2. KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

    KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

  3. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

    イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  4. 海外サイトに顧客情報が掲載 ~「転職支援サイト」 に不正アクセス

    海外サイトに顧客情報が掲載 ~「転職支援サイト」 に不正アクセス

  5. 「ネクストレベル」に不正アクセス、496,119 件のワーカーの個人情報流出

    「ネクストレベル」に不正アクセス、496,119 件のワーカーの個人情報流出

  6. IPA、中小企業向けの内部不正防止対策の報告書公開

    IPA、中小企業向けの内部不正防止対策の報告書公開

  7. 九州電力グループのキューヘンにランサムウェア攻撃、社内情報の一部が暗号化被害

    九州電力グループのキューヘンにランサムウェア攻撃、社内情報の一部が暗号化被害

  8. 最高裁判所 メール誤送信

    最高裁判所 メール誤送信

  9. 不正アクセス 盗まれたのは公式サイトのドメイン

    不正アクセス 盗まれたのは公式サイトのドメイン

  10. ニデックインスツルメンツにランサムウェア攻撃、複数のサーバ内ファイルが暗号化被害

    ニデックインスツルメンツにランサムウェア攻撃、複数のサーバ内ファイルが暗号化被害

ランキングをもっと見る