NSA、Tor ユーザーを詮索するために Firefox の欠陥を利用~ Snowden の最新の暴露情報には、いいニュースと悪いニュースが(The Register) | ScanNetSecurity
2024.06.03(月)

NSA、Tor ユーザーを詮索するために Firefox の欠陥を利用~ Snowden の最新の暴露情報には、いいニュースと悪いニュースが(The Register)

そのプレゼン用ファイルは、いくつかの cookie が Tor セッションの後にも持続するようだと指摘している。彼らは、それを追跡システムで使えるものへと発展することができるかどうか調査中である。

国際 TheRegister
先日 Edward Snowden が公開した NSA のプレゼンテーション用ファイルは、Tor ユーザーにとって様々な側面を含んだニュースだった。Tor の匿名化サービス自体は、米国と英国の政府による監視を免れてきたらしい。しかし、その代わりに、彼らは Tor がバンドルされた Firefox のゼロデイ欠陥を利用してユーザーを追跡している。

「これらの文書は Tor に絶大な賞賛を与えるものだ」と、セキュリティ界の重鎮 Bruce Schneier は The Register に語った。「もし私が Tor の開発者だったなら、それを読んだあとに大きな笑みを浮かべていただろう」

その文書とは昨年 6 月に準備された「Tor stinks(直訳:Tor は不快な匂いがする)」というタイトルの PowerPoint のスライドだ。このオープンソースシステムの強さのおかげで、どれほど NSA と英国政府通信本部(GCHQ)が Tor ユーザーの追跡を邪魔されてきたのかが、そこに詳述されている。

「我々が、すべての Tor ユーザーの匿名化を解除することは決してできないだろう」と、そのプレゼン用ファイルは述べている…

※本記事は有料版メールマガジンに全文を掲載しました

© The Register.


(翻訳:フリーライター 江添佳代子

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

    総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

  2. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  3. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  4. 「積水ハウス Net オーナーズクラブ」にサイバー攻撃、現在は運用していないページのセキュリティ設定に不備

    「積水ハウス Net オーナーズクラブ」にサイバー攻撃、現在は運用していないページのセキュリティ設定に不備

  5. こころネットへの不正アクセス、個人情報が外部に流出した可能性を完全に払拭できないとの判断に

    こころネットへの不正アクセス、個人情報が外部に流出した可能性を完全に払拭できないとの判断に

  6. 東京都がセキュリティ対策に取り組む中小企業の人材育成と社内体制整備を支援

    東京都がセキュリティ対策に取り組む中小企業の人材育成と社内体制整備を支援

  7. あいおいニッセイの乗合代理店でメール誤送信、証券番号などを含む個人情報が漏えい

    あいおいニッセイの乗合代理店でメール誤送信、証券番号などを含む個人情報が漏えい

  8. 「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

    「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

  9. 過去 3 年間で大企業の約 3 分の 1 がサイバー攻撃被害に

    過去 3 年間で大企業の約 3 分の 1 がサイバー攻撃被害に

  10. 訃報「伝説のハッカー」ケビン・ミトニック氏 59歳

    訃報「伝説のハッカー」ケビン・ミトニック氏 59歳

ランキングをもっと見る