「APT Blocker」がFrost & Sullivanの新製品イノベーションアワードを受賞(ウォッチガード) | ScanNetSecurity
2024.06.01(土)

「APT Blocker」がFrost & Sullivanの新製品イノベーションアワードを受賞(ウォッチガード)

ウォッチガードは、同社のマルウェア・ゼロデイ脅威に対応する標的型攻撃対策ソリューション「APT Blocker」が、Frost & Sullivanの「2015 New Product Innovation Award」を受賞したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「APT Blocker」がFrost & Sullivanの新製品イノベーションアワードを受賞(ウォッチガード)
「APT Blocker」がFrost & Sullivanの新製品イノベーションアワードを受賞(ウォッチガード) 全 1 枚 拡大写真
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社(ウォッチガード)は8月12日、同社のマルウェア・ゼロデイ脅威に対応する標的型攻撃対策ソリューション「APT Blocker」が、Frost & Sullivanの「2015 New Product Innovation Award(2015年度新製品イノベーションアワード)」を受賞したと発表した。同アワードは、グローバルの中堅・中小企業向けのAPT(標的型攻撃)対策ソリューションを対象としており、Frost & Sullivanの広範なアナリストが選定に関わっているもの。

Frost & SullivanのリサーチディレクタであるFrank Dickson氏は、「中堅・中小企業は大企業と同じセキュリティ対策のニーズがあるが、より簡単に利用でき、ネットワーク規模に柔軟に対応する適正なコストで導入可能なソリューションを求めている。私たちは、今回受賞したウォッチガードのAPT Blockerは、Lastline社のネットワーク型サンドボックス技術を活用して高度な脅威を阻止するだけでなく、ウォッチガードのセキュリティプラットフォームの優れた統合技術や操作性により中堅・中小企業が必要とするニーズに合ったソリューションを提供できるところを高く評価した」と述べている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

    クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

  2. 社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

    社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

  3. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  4. SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

    SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

  5. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

    総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

  6. 「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

    「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

  7. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  8. 埼玉県立学校の健康診断業務委託先にランサムウェア攻撃、データ窃取の有無を完全に断定することはできず

    埼玉県立学校の健康診断業務委託先にランサムウェア攻撃、データ窃取の有無を完全に断定することはできず

  9. 半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

    半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

  10. ドコモが BIMI に対応、DMARC によるなりすまし警告機能も実装

    ドコモが BIMI に対応、DMARC によるなりすまし警告機能も実装

ランキングをもっと見る