米地方裁判所からのiPhoneのロック解除命令に対し再び声明を発表(アップル) | ScanNetSecurity
2024.05.18(土)

米地方裁判所からのiPhoneのロック解除命令に対し再び声明を発表(アップル)

米地方裁判所が、犯罪に利用されたとされるiPhoneのロック解除命令を下した件について、アップルは再び声明を発表。この件に対するアップルの姿勢をQ&A形式で改めて説明している。

製品・サービス・業界動向 業界動向
Appleのティム・クックCEO (C) Getty Images
Appleのティム・クックCEO (C) Getty Images 全 2 枚 拡大写真
 米地方裁判所が、犯罪に利用されたとされるiPhoneのロック解除命令を下した件について、アップルは再び声明を発表。この件に対するアップルの姿勢をQ&A形式で改めて説明している。

 この件は、昨年12月に米カリフォルニア州サンバーナディーノで起きた銃乱射事件の容疑者が所有していたiPhoneを解明したいとして、捜査当局がアップルにロック解除を要請。これに対しアップル側が異議を唱えているもの。捜査当局は、捜査のためにアップルにiPhoneの“バックドア”を提供して欲しいと要望している。

 これに対し、「アップルとセキュリティについて、あなたの質問に答えます」と題したアップルの声明は、まず同社がなぜ政府(捜査当局)の命令に反対するかを説明。「政府側は、新しいOSにもこういった“バックドア”をつけろと要望しており、これに従えば、ここを狙ったさらなる脅威にさらされることになる」と反論している。

 また、「こういった要望を認めてしまえば、今回に限らず多くのケースで捜査という名目で使われる“マスターキー”を作るのと同じことになってしまう」としている。そして、ロックを解除することはテクノロジー的に簡単にできることを明かしつつ、同社のセキュリティポリシー上、承服することはできないという立場を強調した声明となった。

 同声明では、安全保障とプライバシーに関する委員会を設置することを提案。安全保障やセキュリティ、市民権などの専門家を集めて議論すべきだとしている。

アップル、iPhoneのロック解除命令に対して再び反論「マスターキーを渡すようなものだ」

《関口賢@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

    ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

  2. 範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

    範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

  3. 東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

    東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

  4. 検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

    検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

  5. 認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とは

    認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とはPR

  6. 脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

    脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

  7. 個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

    個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

  8. NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

    NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

  9. DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

    DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

  10. runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

    runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

ランキングをもっと見る