「自分はセキュリティ意識が高い」が対策は取らず--ミレニアル世代調査(ウェブルート) | ScanNetSecurity
2024.06.02(日)

「自分はセキュリティ意識が高い」が対策は取らず--ミレニアル世代調査(ウェブルート)

ウェブルートは、日本国内のミレニアル世代を対象に実施した「ミレニアル世代のセキュリティ意識調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「自分はセキュリティ意識が高い方だと思う」
「自分はセキュリティ意識が高い方だと思う」 全 3 枚 拡大写真
ウェブルート株式会社は3月30日、日本国内のミレニアル世代を対象に実施した「ミレニアル世代のセキュリティ意識調査」の結果を発表した。この調査は、日本国内のミレニアル世代(20歳~35歳)のスマートフォンユーザ714名を対象に2月17日~2月18日、Webアンケート調査により実施したもの。

調査結果によると、ミレニアル世代のスマートフォンユーザの4割以上が「自分はセキュリティ意識が高い方だと思う」と回答しながら、半数以上が「特にインストールしているセキュリティソフト/アプリはない」(42.6%)、「わからない」(11.3%)と回答しており、適切なセキュリティ対策をとっていない可能性があるという。

また、情報漏えいが心配な個人情報は「銀行口座情報(89.9%)」「電話番号(70.9%)」などが高かったが、半数以上が写真や動画といった個人を特定できる情報は漏えいしてもリスクを感じない傾向にあることが明らかになった。LINEやメッセンジャーのトーク履歴の漏えいについては、男性(46.2%)よりも女性(64.4%)が多く心配であると回答した。既婚者と未婚者の男女に関しては、一番情報漏えいを心配するのは、既婚女性(66.7%)となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

    クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

  2. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

    総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

  3. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  4. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  5. 「積水ハウス Net オーナーズクラブ」にサイバー攻撃、現在は運用していないページのセキュリティ設定に不備

    「積水ハウス Net オーナーズクラブ」にサイバー攻撃、現在は運用していないページのセキュリティ設定に不備

  6. こころネットへの不正アクセス、個人情報が外部に流出した可能性を完全に払拭できないとの判断に

    こころネットへの不正アクセス、個人情報が外部に流出した可能性を完全に払拭できないとの判断に

  7. 東京都がセキュリティ対策に取り組む中小企業の人材育成と社内体制整備を支援

    東京都がセキュリティ対策に取り組む中小企業の人材育成と社内体制整備を支援

  8. あいおいニッセイの乗合代理店でメール誤送信、証券番号などを含む個人情報が漏えい

    あいおいニッセイの乗合代理店でメール誤送信、証券番号などを含む個人情報が漏えい

  9. 「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

    「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

  10. 社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

    社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

ランキングをもっと見る