[配信予告] 新連載「Heart of Darknet - インターネット闇の奥」開始のおしらせ | ScanNetSecurity
2024.05.31(金)

[配信予告] 新連載「Heart of Darknet - インターネット闇の奥」開始のおしらせ

軍司氏の寄稿は、かつてなかったほどの「サイバー・ノワール」と呼べるような濃密な連載となりそうです。

おしらせ 編集部からのおしらせ
ScanNetSecurity では 7 月から、サイバーインテリジェンスサービスを提供する株式会社マキナレコードの CEO 軍司 祐介 氏による新連載「Heart of Darknet - インターネット闇の奥」の連載を開始いたします。

連載のプロローグともいえる第 1 回は下記のようなドキュメンタリータッチの文章で始まります。

・・・ニューヨーク、ハドソン川に面するチェルシーの一角にあるセスナが入るほど倉庫の中央に、ATM が一台と、発電機、前後にビデオカメラが設置してある。

FBI 捜査官と A 銀行のリスク管理部の担当役員、サイバーセキュリティチームの担当者、ATM を製造した企業の社長と開発部長、そして今回の事件の発端を見つけたインテリジェンスアナリストのヨハンが、その ATM を尋問するかのように取り囲んでいた。

これから起きることを予想して、ATM の製造企業の面々は脂汗を額に流している。隠そうともしないその強いプレッシャーがその場に伝染し、いつもは早口でよく喋るニューヨーカーから世間話や軽口を奪っていた・・・


愉快犯的、場当たり的攻撃者ではなく、プライドと向上心をもってサイバー犯罪を行う攻撃者たちは、プロフェッショナルであるからこそ、その行動に秩序があり、これからとる行動に予測が成立します。サイバーインテリジェンスの収集と分析のためには、犯罪者の秩序やルールを理解することが不可欠になるのです。

セキュリティ対策に役立つ情報のために、攻撃者視点の情報提供が重要と考え、その提供を心がけてきた ScanNetSecurity ですが、軍司氏の寄稿は、ScanNetSecurity 創刊史上かつてなかったほどの「サイバー・ノワール」と呼べるような犯罪者の視点や論理から描かれる濃密な連載となりそうです。

どうぞご期待下さい。

※この連載は Scan PREMIUM 会員限定コンテンツとして配信されます

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

    クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

  2. SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

    SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

  3. 半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

    半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

  4. 社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

    社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

  5. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  6. セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記

    セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記

  7. 岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

    岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

  8. バッファロー製 Wi-Fi ルータ WSR-1166DHP シリーズのボット感染を確認、複雑なパスワードへの変更を呼びかけ

    バッファロー製 Wi-Fi ルータ WSR-1166DHP シリーズのボット感染を確認、複雑なパスワードへの変更を呼びかけ

  9. 北洲のサーバに不正アクセス、攻撃者が一部ファイルを開いた可能性を確認

    北洲のサーバに不正アクセス、攻撃者が一部ファイルを開いた可能性を確認

  10. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

    総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

ランキングをもっと見る