井之上PR社長 鈴木孝徳のセキュリティ事故発生時の記者会見「べからず集」 | ScanNetSecurity
2024.05.31(金)

井之上PR社長 鈴木孝徳のセキュリティ事故発生時の記者会見「べからず集」

JSSECは「情報漏洩による危機管理対応セミナー」を、井之上PR、DTRSとともに開催した。このセミナーを2回にわたりレポートする。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
井之上PRの代表取締役社長兼COOである鈴木孝徳氏
井之上PRの代表取締役社長兼COOである鈴木孝徳氏 全 12 枚 拡大写真
サイバー攻撃に関連して発生した情報漏えいなどのインシデントに対し、企業が謝罪会見を行うケースが増え、経営陣が頭を下げる姿を目にすることが多くなった。

しかし、インシデントが発生してしまっても、その後の対応によって逆に企業のブランドイメージが向上することもある。一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)が、株式会社井之上パブリックリレーションズ(井之上PR)、デロイト トーマツ リスクサービス株式会社(DTRS)とともに開催した「情報漏洩による危機管理対応セミナー」レポート後編をお届けする。

●PRの観点で重要な「クライシス・コミュニケーション」

デロイト トーマツ リスクサービス株式会社 代表取締役社長 丸山満彦氏の講演に続いて、井之上PRの代表取締役社長兼COOである鈴木孝徳氏による講演が行われた。鈴木氏はまず、パブリック・リレーションズ(PR)の意味について「個人や組織体が最短距離で目標や目的を達成する、『倫理観』に支えられた『双方向コミュニケーション』と、『自己修正』をベースとしたリレーションズ(関係構築)活動である」と説明した。つまり、目標や目的の達成のための「リレーションシップ・マネジメント」であるとした。

また、PRでいうパブリックは「社会」あるいは「一般社会」と捉えるが、そのターゲットは目標や目的に合わせて都度設定するものであり、PRはそのターゲットとの関係構築・維持のための取り組みであるという考え方を示した。PR戦略立案には「PRライフサイクルモデル」を活用する。これは「PR目標設定」「ターゲット設定」「PR戦略の構築」「PRプログラムの作成」「インプリメンテーション(実行)」「情報の分析・評価」のサイクルを回していくもので、それぞれに自己修正機能を効かせていく。

  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

    クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

  2. SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

    SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

  3. 社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

    社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

  4. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  5. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

    総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

  6. 半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

    半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

  7. 「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

    「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

  8. バッファロー製 Wi-Fi ルータ WSR-1166DHP シリーズのボット感染を確認、複雑なパスワードへの変更を呼びかけ

    バッファロー製 Wi-Fi ルータ WSR-1166DHP シリーズのボット感染を確認、複雑なパスワードへの変更を呼びかけ

  9. 岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

    岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

  10. 埼玉県立学校の健康診断業務委託先にランサムウェア攻撃、データ窃取の有無を完全に断定することはできず

    埼玉県立学校の健康診断業務委託先にランサムウェア攻撃、データ窃取の有無を完全に断定することはできず

ランキングをもっと見る