電力のセキュリティは国防にも関係 - イスラエル電力公社会長タル元少将講演 | ScanNetSecurity
2024.06.01(土)

電力のセキュリティは国防にも関係 - イスラエル電力公社会長タル元少将講演

11月30日には「CYBERTECH Tokyo」が開催され、イスラエル経済産業大臣、エリ・コーヘン氏、イスラエル国家サイバー本部(INCD)CEO イガル・ウナ氏、イスラエル電力公社(IEC)会長 イフタフ・ロン・タル元少将らによる講演が行われた。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
イスラエル電力公社(IEC)会長 イフタフ・ロン・タル元少将
イスラエル電力公社(IEC)会長 イフタフ・ロン・タル元少将 全 3 枚 拡大写真
日本とイスラエルは2017年5月に、両国のサイバーセキュリティ協力に関する覚書を交わした。覚書を受けた取り組みのひとつとして、11月に両国の経済産業大臣によるイノベーション交流(JIIN:Japan. Israel Innovation Network)の活動方針の会合がもたれ、合意文書への署名が行われた。

JIINの背景には2020年の東京オリンピック・パラリンピックにおけるサイバーセキュリティ対策での協力体制の確立もあるが、両国の民間企業どうしの技術交流や相互投資の拡大といった側面もある。JIINの第1回総会と活動方針の署名が行われた翌日、11月30日には「CYBERTECH Tokyo」が開催され、イスラエル経済産業大臣、エリ・コーヘン氏、イスラエル国家サイバー本部(INCD:Israel National Cyber Directorate)CEO イガル・ウナ氏、イスラエル電力公社(IEC)会長 イフタフ・ロン・タル元少将らによる講演が行われた。

CYBERTECH Tokyo自体は、民間企業どうしの技術交流や取引拡大を目指したものだが、講演ではコーヘン大臣が「このイベントは日本とイスラエルの戦略的関係を象徴するもの。320もの多国籍企業を有するイスラエルは、日本からの投資をレッドカーペットで迎える」と異例の挨拶を行った。

  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《中尾 真二》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

    クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

  2. 社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

    社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

  3. SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

    SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

  4. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  5. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

    総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

  6. 「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

    「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

  7. 半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

    半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

  8. 埼玉県立学校の健康診断業務委託先にランサムウェア攻撃、データ窃取の有無を完全に断定することはできず

    埼玉県立学校の健康診断業務委託先にランサムウェア攻撃、データ窃取の有無を完全に断定することはできず

  9. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  10. 岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

    岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

ランキングをもっと見る