「i-FILTER」に悪意あるスクリプトを実行される複数の脆弱性(JVN) | ScanNetSecurity
2024.06.15(土)

「i-FILTER」に悪意あるスクリプトを実行される複数の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、デジタルアーツが提供する有害サイトへのアクセスを遮断するWebセキュリティソフトウェア「i-FILTER」に、複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月7日、デジタルアーツ株式会社が提供する有害サイトへのアクセスを遮断するWebセキュリティソフトウェア「i-FILTER」に、複数の脆弱性が存在すると「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。CVSSによる最大Base Scoreは6.1。

株式会社ラックの山崎圭吾氏が報告を行っており、ラックも「『i-FILTER』に複数の脆弱性。導入企業は最新版に更新を」とする注意喚起を発表している。

「i-FILTER Ver.9.50R05 およびそれ以前」には、クロスサイトスクリプティング(CVE-2018-16180)およびHTTPヘッダインジェクション(CVE-2018-16181)の脆弱性が存在する。仮想ホストからのエラーメッセージに任意の文字列を含ませることが可能であったため、攻撃者による悪意あるスクリプトを実行されてしまう恐れがある。

具体的には、当該製品を使用しているユーザのWebブラウザ上で、任意のスクリプトを実行される、HTTPレスポンス分割攻撃によって、任意のスクリプトを実行されたり、Cookieに任意の値を設定されたりするといった影響を受ける可能性がある。JVNでは、開発者が提供する情報をもとに最新版へアップデートするよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

    役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

  2. 不正アクセス 盗まれたのは公式サイトのドメイン

    不正アクセス 盗まれたのは公式サイトのドメイン

  3. KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

    KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

  4. PR会社が利用するクラウドストレージに不正アクセス、PDFや画像など静的データ削除

    PR会社が利用するクラウドストレージに不正アクセス、PDFや画像など静的データ削除

  5. 海外サイトに顧客情報が掲載 ~「転職支援サイト」 に不正アクセス

    海外サイトに顧客情報が掲載 ~「転職支援サイト」 に不正アクセス

  6. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

    イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  7. 「ネクストレベル」に不正アクセス、496,119 件のワーカーの個人情報流出

    「ネクストレベル」に不正アクセス、496,119 件のワーカーの個人情報流出

  8. IPA、中小企業向けの内部不正防止対策の報告書公開

    IPA、中小企業向けの内部不正防止対策の報告書公開

  9. イセトーにランサムウェア攻撃、複数のサーバと PC が暗号化被害

    イセトーにランサムウェア攻撃、複数のサーバと PC が暗号化被害

  10. 九州電力グループのキューヘンにランサムウェア攻撃、社内情報の一部が暗号化被害

    九州電力グループのキューヘンにランサムウェア攻撃、社内情報の一部が暗号化被害

ランキングをもっと見る