独立したPSIRTを持つ組織は、CSIRTを持つ組織の約2割--CSIRT調査(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2024.05.09(木)

独立したPSIRTを持つ組織は、CSIRTを持つ組織の約2割--CSIRT調査(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、「2017年度 CSIRT構築および運用における実態調査」の結果をまとめ、発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
PSIRT 設置状況
PSIRT 設置状況 全 1 枚 拡大写真
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月18日、「2017年度 CSIRT構築および運用における実態調査」の結果をまとめ、発表した。同調査は2017年10月30日から11月13日、日本シーサート協議会(NCA)に加盟しているCSIRT(296組織)に対しWebフォームによるアンケート調査を実施したもの。187組織から回答を得た。

CSIRTの構築では、設立までには約1年程度の期間を要する場合が多かった。「設立準備期間」における「6カ月以上~1年以内」の回答が、前回調査の2割程度から、今回は5割強に増えた。構築直後の状況は前回調査と変わらず、多くの組織が10名以下の人数で部門横断型の形態をとっており、専任者を配置するケースは少ない。構築にあたっては「情報システム管理部門系」が主導している場合がもっとも多く、「セキュリティ対策部門系」がこれに続いた。

調査結果では、「CSIRTが提供するサービス範囲」「CSIRTが持つ権限」「CSIRT を配置する部署や構成メンバー」「連絡窓口(Point of Contact:PoC)」「社内に対してCSIRTの活動効果が伝わるような報告体制」「定期的なCSIRT 活動の見直し」の6つの項目をどのように定めているか、傾向を明らかにしている。また、PSIRT(Product Security Incident Response Team)の設置について新たに質問広告を設けた。その結果、PSIRT機能を有している組織は全体の約22%であり、このうち約半数はCSIRTがPSIRTの機能を持っていた。独立したPSIRTが存在する組織は30%程度となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

    護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

  2. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  3. 「意識を高揚させよう」と思い特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員に特定秘密の情報を漏らす、懲戒処分に

    「意識を高揚させよう」と思い特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員に特定秘密の情報を漏らす、懲戒処分に

  4. メディキットホームページに不正アクセス、閲覧障害に

    メディキットホームページに不正アクセス、閲覧障害に

  5. 社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

    社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

  6. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  7. 日本は悪意ある内部犯行による漏えいが 12 ヶ国中最小、プルーフポイント「Data Loss Landscape 2024(情報漏えいの全容)」日本語版

    日本は悪意ある内部犯行による漏えいが 12 ヶ国中最小、プルーフポイント「Data Loss Landscape 2024(情報漏えいの全容)」日本語版

  8. Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

    Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

  9. セガ フェイブが利用するメールシステムに不正アクセス、フェニックスリゾートが保有する個人情報が流出した可能性

    セガ フェイブが利用するメールシステムに不正アクセス、フェニックスリゾートが保有する個人情報が流出した可能性

  10. 信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

    信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

ランキングをもっと見る