就学前の子どもを持つ保護者に向けてフィルタリングの説明や家庭でのルール作りを説明(内閣府) | ScanNetSecurity
2024.06.01(土)

就学前の子どもを持つ保護者に向けてフィルタリングの説明や家庭でのルール作りを説明(内閣府)

 内閣府は2019年1月、おもに就学前の子どもを持つ保護者に向けた普及啓発リーフレット「スマホ時代の子育て ~悩める保護者のためのQ&A」を作成した。子どものインターネット利用について、保護者が抱える悩みなどに対して解決方法やヒントを紹介している。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
普及啓発リーフレット「スマホ時代の子育て ~悩める保護者のためのQ&A」
普及啓発リーフレット「スマホ時代の子育て ~悩める保護者のためのQ&A」 全 2 枚 拡大写真
 内閣府は2019年1月、おもに就学前の子どもを持つ保護者に向けた普及啓発リーフレット「スマホ時代の子育て ~悩める保護者のためのQ&A」を作成した。子どものインターネット利用について、保護者が抱える悩みなどに対して解決方法やヒントを紹介している。

 青少年のインターネット利用が急速に拡大している一方、その利用はさまざまな危険と隣り合わせの状態にある。内閣府をはじめ関係省庁や団体では、青少年を守るためのリーフレットなどを作成している。

 内閣府は、低年齢層の子どもの保護者向け普及啓発リーフレット「スマホ時代の子育て ~悩める保護者のためのQ&A」を2019年1月に作成。リーフレットは、おもに就学前の子どもを持つ保護者に向けて、フィルタリングに係る説明や家庭でのルール作りなどの内容を説明している。家庭でのルール作りについては、“わが家のおやくそく”を作るポイントや、“おやくそくの例”を紹介。家族みんなで守れるよう、家族の目のとまる場所などに掲示することが大切だとしている。

 ほかにも、フィルタリングの活用方法や困ったときの相談窓口なども掲載。リーフレットは、内閣府のWebサイトで閲覧できる。

ネットの危険から子どもを守る、内閣府が保護者向けリーフレット

《外岡紘代@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

    クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

  2. 社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

    社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

  3. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  4. SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

    SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

  5. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

    総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

  6. 「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

    「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

  7. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  8. 埼玉県立学校の健康診断業務委託先にランサムウェア攻撃、データ窃取の有無を完全に断定することはできず

    埼玉県立学校の健康診断業務委託先にランサムウェア攻撃、データ窃取の有無を完全に断定することはできず

  9. 半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

    半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

  10. ドコモが BIMI に対応、DMARC によるなりすまし警告機能も実装

    ドコモが BIMI に対応、DMARC によるなりすまし警告機能も実装

ランキングをもっと見る