日・ASEANサイバーセキュリティ政策会議を開催、連携・協力を検討(総務省) | ScanNetSecurity
2024.06.15(土)

日・ASEANサイバーセキュリティ政策会議を開催、連携・協力を検討(総務省)

総務省は、「第12回 日・ASEANサイバーセキュリティ政策会議」の結果について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
総務省は11月19日、「第12回 日・ASEANサイバーセキュリティ政策会議」の結果について発表した。同政策会議は10月29日から30日まで、タイ・バンコクにおいて開催された。日本(林良造 武蔵野大学国際総合研究所長)およびタイ(チャイチャナ・ミッパン タイ王国電子取引開発機構副長官)を議長国とし、ASEAN加盟国のサイバーセキュリティ関係省庁および情報通信関係省庁の局長・審議官等、ASEAN事務局、日本の内閣官房・総務省・外務省・経済産業省の審議官等が出席した。

同政策会議では、昨年10月に東京で開催された第11回会合において協力することが合意された8つの協力活動(サイバー演習、重要インフラ防護、意識啓発、能力構築、インシデント相互通知、オンラインコミュニティ、リファレンス(便覧)、ワーキンググループ運営)について実施状況を確認するとともに、今後の日・ASEANの連携・協力についての検討を行った。

検討の結果、日・ASEANにおけるサイバーセキュリティ脅威情報共有体制の維持と、インシデント発生時の国際連携手順の確認を目的とした、情報連絡演習および机上演習について、今年度の成果が報告された。また、来年度以降も継続的に実施することが確認された。さらに、インシデントを検知した際に相互通知を行う取組について、今年度の成果が報告され、来年度以降も引き続き実施することが承認された。また、オンラインで利用可能な新たなコミュニケーションツールについて、利用ガイドライン案が承認された。

このほか、重要インフラ防護に関する取り組みの推進や、人材育成事業および各国の意識啓発活動の実施状況の報告、継続的な実施が確認された。次回(第13回)政策会議は、2020年秋に東京で開催する予定。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

    役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

  2. KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

    KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

  3. 不正アクセス 盗まれたのは公式サイトのドメイン

    不正アクセス 盗まれたのは公式サイトのドメイン

  4. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

    イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  5. 海外サイトに顧客情報が掲載 ~「転職支援サイト」 に不正アクセス

    海外サイトに顧客情報が掲載 ~「転職支援サイト」 に不正アクセス

  6. PR会社が利用するクラウドストレージに不正アクセス、PDFや画像など静的データ削除

    PR会社が利用するクラウドストレージに不正アクセス、PDFや画像など静的データ削除

  7. 「ネクストレベル」に不正アクセス、496,119 件のワーカーの個人情報流出

    「ネクストレベル」に不正アクセス、496,119 件のワーカーの個人情報流出

  8. IPA、中小企業向けの内部不正防止対策の報告書公開

    IPA、中小企業向けの内部不正防止対策の報告書公開

  9. 九州電力グループのキューヘンにランサムウェア攻撃、社内情報の一部が暗号化被害

    九州電力グループのキューヘンにランサムウェア攻撃、社内情報の一部が暗号化被害

  10. イセトーにランサムウェア攻撃、複数のサーバと PC が暗号化被害

    イセトーにランサムウェア攻撃、複数のサーバと PC が暗号化被害

ランキングをもっと見る