基幹システム向け、災害復旧のクラウドサービス「災対ストレージ」 | ScanNetSecurity
2024.05.30(木)

基幹システム向け、災害復旧のクラウドサービス「災対ストレージ」

日本情報通信株式会社は2月17日、「NI+C Cloud Power」においてストレージを本番環境と災害対策環境のリージョン間でレプリケーションすることでDisaster Recovery環境の実装を実現するDRソリューションとして「災対ストレージ」を同日から販売開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
災対ストレージのイメージ
災対ストレージのイメージ 全 1 枚 拡大写真
日本情報通信株式会社は2月17日、基幹システム向けクラウドサービス「NI+C Cloud Power」において、ストレージを本番環境と災害対策環境のリージョン間でレプリケーションすることでDisaster Recovery環境の実装を実現するDRソリューションとして「災対ストレージ」を同日から販売開始すると発表した。

「NI+C Cloud Power」は、IBM Power Systemsで構築された基幹システム向けクラウドサービスで、同サービスには、IBM i (旧AS/400)ユーザーとAIXユーザーの2種類が存在、IBM iユーザーには高度な専門知識が必要、人手による作業が必要、コスト面などの課題が、AIXユーザーには災害対策環境と稼働中の本番環境との間で有事の際に差分が大きくデータロスが生じる課題があった。

同社が今回提供する「災対ストレージ」は、IBM Power Systemsとデル・テクノロジーズ株式会社のハイエンドストレージである「Dell EMC PowerMax 2000」との組み合わせによる信頼性の高いDRソリューション。災害対策用ストレージを付加し、災害対策環境に本番環境と同量のストレージを用意し非同期レプリケーションを行う「基本メニュー」と、基本メニューに加え災害対策環境のリソースをあらかじめ予約された状態でサービスを提供する「拡張メニュー」の2種類がある。

同社によると、同サービスの利用でスピーディーに災害対策に備えることが可能となり、さらに拡張メニューの利用で、災害対策環境が予約された状態でサービス利用でき、システム障害時の復旧時間の目標値の改善を従来のコストより安価に備えることが可能となる。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

    クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

  2. SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

    SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

  3. 半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

    半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

  4. 社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

    社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

  5. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  6. セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記

    セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記

  7. 岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

    岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

  8. バッファロー製 Wi-Fi ルータ WSR-1166DHP シリーズのボット感染を確認、複雑なパスワードへの変更を呼びかけ

    バッファロー製 Wi-Fi ルータ WSR-1166DHP シリーズのボット感染を確認、複雑なパスワードへの変更を呼びかけ

  9. 北洲のサーバに不正アクセス、攻撃者が一部ファイルを開いた可能性を確認

    北洲のサーバに不正アクセス、攻撃者が一部ファイルを開いた可能性を確認

  10. 自工会と部工会のサイバーセキュリティガイドライン2.1版に対応した「コーポレートセキュリティメニュー」提供

    自工会と部工会のサイバーセキュリティガイドライン2.1版に対応した「コーポレートセキュリティメニュー」提供

ランキングをもっと見る