Active Directoryのセキュリティ強化、有効化を推奨 | ScanNetSecurity
2024.06.19(水)

Active Directoryのセキュリティ強化、有効化を推奨

 日本マイクロソフト株式会社は12月14日、IT管理者向けにActive Directoryのセキュリティ強化への対応の確認を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 日本マイクロソフト株式会社は12月14日、IT管理者向けにActive Directoryのセキュリティ強化への対応の確認を発表した。

 マイクロソフトの2021年11月以降のセキュリティ更新プログラムには、脆弱性を解決するためにActive Directory における4件のセキュリティ強化が含まれているが、いくつかは既存の環境への互換性による影響を鑑み、既定では有効にされていない。マイクロソフトでは、自環境への影響を考慮した上で、早めに設定を有効化し、脆弱性から自組織を保護するよう推奨している。

 マイクロソフトでは今後、すべてのActive Directory環境が確実に保護されるように、リリース予定の更新プログラムでは強制的に有効化する予定。

 4件のセキュリティ強化内容は下記の通り。

・Active Directory セキュリティアカウントマネージャーの変更の強化(CVE-2021-42278 / KB5008102)
・ユーザー プリンシパル名、サービス プリンシパル名、サービス プリンシパル名のエイリアスの一意性の検証(CVE-2021-42287 / KB5008382)
・認証の更新プログラム(CVE-2021-42287 / KB5008380)
・Active Directory のアクセス許可の更新プログラム(CVE-2021-42291 / KB5008383)

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 約 30 名の学生がフィッシング被害に ~ 明治薬科大学教員の M365 アカウントに不正アクセス

    約 30 名の学生がフィッシング被害に ~ 明治薬科大学教員の M365 アカウントに不正アクセス

  2. グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

    グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

  3. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

    イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  4. オイレス工業にランサムウェア攻撃、生産活動に影響なし 出荷通常通り

    オイレス工業にランサムウェア攻撃、生産活動に影響なし 出荷通常通り

  5. 役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

    役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

  6. ニデックインスツルメンツにランサムウェア攻撃、複数のサーバ内ファイルが暗号化被害

    ニデックインスツルメンツにランサムウェア攻撃、複数のサーバ内ファイルが暗号化被害

  7. KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

    KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

  8. 米政府、病院 IT システムの自動パッチ適用ツールに 80 億円投入

    米政府、病院 IT システムの自動パッチ適用ツールに 80 億円投入

  9. 実在しないアドレスを使用 ~ 東京大学役員を装った迷惑メールに注意呼びかけ

    実在しないアドレスを使用 ~ 東京大学役員を装った迷惑メールに注意呼びかけ

  10. 日経BP従業員メールアカウントに不正アクセス、33名の個人情報流出の可能性

    日経BP従業員メールアカウントに不正アクセス、33名の個人情報流出の可能性

ランキングをもっと見る