東大を装った迷惑メールに注意喚起、過去にも同様事例を複数確認 | ScanNetSecurity
2024.06.16(日)

東大を装った迷惑メールに注意喚起、過去にも同様事例を複数確認

 国立大学法人東京大学は7月28日、東京大学を装った迷惑メールへの注意換気を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 国立大学法人東京大学は7月28日、東京大学を装った迷惑メールへの注意換気を発表した。

 同学によると、東京大学の構成員からのメールを装った迷惑メールが企業や個人宛に配信されているという報告が寄せられているとのこと。

 迷惑メールでは、実在しないメールアドレス「info@u-tokyo.edu.jp」を使用し、東京大学の構成員からの発信であることを装っているが、これらのメールは東京大学とは一切関係なく、学外のサーバから偽装発信していると推測している。

 同学では、添付ファイルの開封や本文中にある URL(東京大学の URL を偽装している場合もある)にアクセスしないよう注意を呼びかけている。

 同学では2019年6月にも、同様の迷惑メールについて注意喚起を行っており、2021年2月には、東京大学総長を装った迷惑メールも確認されていた。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

    役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

  2. KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

    KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

  3. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

    イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  4. 海外サイトに顧客情報が掲載 ~「転職支援サイト」 に不正アクセス

    海外サイトに顧客情報が掲載 ~「転職支援サイト」 に不正アクセス

  5. 「ネクストレベル」に不正アクセス、496,119 件のワーカーの個人情報流出

    「ネクストレベル」に不正アクセス、496,119 件のワーカーの個人情報流出

  6. IPA、中小企業向けの内部不正防止対策の報告書公開

    IPA、中小企業向けの内部不正防止対策の報告書公開

  7. 九州電力グループのキューヘンにランサムウェア攻撃、社内情報の一部が暗号化被害

    九州電力グループのキューヘンにランサムウェア攻撃、社内情報の一部が暗号化被害

  8. 最高裁判所 メール誤送信

    最高裁判所 メール誤送信

  9. 不正アクセス 盗まれたのは公式サイトのドメイン

    不正アクセス 盗まれたのは公式サイトのドメイン

  10. ニデックインスツルメンツにランサムウェア攻撃、複数のサーバ内ファイルが暗号化被害

    ニデックインスツルメンツにランサムウェア攻撃、複数のサーバ内ファイルが暗号化被害

ランキングをもっと見る