情報セキュリティ産業はいまだに男子校状態 「後編:壊れたハシゴ」 | ScanNetSecurity
2024.05.30(木)

情報セキュリティ産業はいまだに男子校状態 「後編:壊れたハシゴ」

いったん情報セキュリティの仕事に就くと、女性はしばしば出世のハシゴを上ろうとするときに、男性の方が昇進しやすい「壊れた横木」があることに気づく。これは、最高レベルの経営層に到達するまでずっと続く。

国際 TheRegister
情報セキュリティ産業はいまだに男子校状態 「後編:壊れたハシゴ」
情報セキュリティ産業はいまだに男子校状態 「後編:壊れたハシゴ」 全 1 枚 拡大写真

前編:有害な神話の払拭

 しかし、いったん情報セキュリティの仕事に就くと、女性はしばしば出世のハシゴを上ろうとするときに、男性の方が昇進しやすい「壊れた横木」があることに気づく。これは、最高レベルの経営層に到達するまでずっと続く。サイバーセキュリティの分野ではそもそも女性の数が少ないため、特に目立つのだ。

 「そういう人たちを支援し、擁護するのは、人間として本質的なことです」と、ベイリーは言う。

 「もし、自分のような人が、経営層に至るまで上の役職のどこにもいないとしたら、孤独を感じ、出世について絶望的な気持ちになるかもしれません。また、擁護者を見つけるのに同僚の男性よりも苦労したり、帰属意識や支援されているという意識を持てず、悩んだりするかもしれません。

 さらに、ベイリーはこのように付け加えた。「女性は同レベルの男性に比べ、昇進につながらないような仕事もたくさん引き受けています。これらのことが一度に重なると、離職が相次ぐ最悪の事態となるのです」

 「Executive Women's Forum」や「Women In Cybersecurity(WiCys)」など、一部の全業界的な組織がこれらの問題に取り組んでおり、業界団体も、この分野全体で多様な雇用と定着を増やすための取り組みを開発してきた。


《The Register》

この記事の写真

/

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  2. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

    総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

  3. 社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

    社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

  4. SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

    SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

  5. 「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

    「白塗り」に気付けなかったのは決裁を紙文書でやっていたから ~ 消防防災航空センターホームページで個人情報が閲覧可能に

ランキングをもっと見る
PageTop