客ではなく泥棒、お客を装い問い合わせ ECサイト管理者の認証情報盗むなりすましに注意喚起 | ScanNetSecurity
2024.06.16(日)

客ではなく泥棒、お客を装い問い合わせ ECサイト管理者の認証情報盗むなりすましに注意喚起

 BASE株式会社は1月10日、同社のネットショップ作成サービス「BASE」の管理画面へのログイン情報を不正に入手することを目的としたなりすまし事案についての注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 BASE株式会社は1月10日、同社のネットショップ作成サービス「BASE」の管理画面へのログイン情報を不正に入手することを目的としたなりすまし事案についての注意喚起を発表した。

 同社で確認しているのは、ショップのCONTACTフォームを利用して、購入者を装った攻撃者がお問い合わせメッセージを送ってくる事案で、お問い合わせ例は下記の通り。

 お問い合わせ内容に記載されたURLにアクセスすると、BASE管理画面のログインフォームに類似した画面が表示され、メールアドレスとパスワードを入力しログインしようとすると、攻撃者にログイン情報が不正取得されるとのこと。

・お問い合わせ例
商品をカートに入れて購入しようとしたところエラーがでてしまい注文ができませんでした
画面にエラーメッセージが書いてあったので報告します
システムエラーが発生しました[GR541630000]
引き続きエラーが出る場合はショップ管理者にご連絡ください
管理者の方へ
修復ページに進んで問題を解決してください
https://xxxxx.xxxxx.xx/users/login

 同社ではお問い合わせ内容に記載のURLに、アクセスしないように注意を促すとともに、ログイン情報を入力した場合はパスワードを変更するよう呼びかけている。

 なお、ログイン情報を不正取得されたショップでは、攻撃者が不正に管理画面へログインし、購入者に対しショップになりすましたメールを送信し、購入者のクレジットカード情報をだまし取る事案も確認されている。

 同社では、不正ログイン防止のために2段階認証の利用を呼びかけるとともに、普段と異なる環境での管理画面へのログインを検知した場合に、ショップのメールアドレス宛にワンタイムパスワードを送信し、本人確認をする機能を準備しているとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

    役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

  2. KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

    KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

  3. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

    イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  4. 海外サイトに顧客情報が掲載 ~「転職支援サイト」 に不正アクセス

    海外サイトに顧客情報が掲載 ~「転職支援サイト」 に不正アクセス

  5. 「ネクストレベル」に不正アクセス、496,119 件のワーカーの個人情報流出

    「ネクストレベル」に不正アクセス、496,119 件のワーカーの個人情報流出

  6. IPA、中小企業向けの内部不正防止対策の報告書公開

    IPA、中小企業向けの内部不正防止対策の報告書公開

  7. 九州電力グループのキューヘンにランサムウェア攻撃、社内情報の一部が暗号化被害

    九州電力グループのキューヘンにランサムウェア攻撃、社内情報の一部が暗号化被害

  8. 不正アクセス 盗まれたのは公式サイトのドメイン

    不正アクセス 盗まれたのは公式サイトのドメイン

  9. 最高裁判所 メール誤送信

    最高裁判所 メール誤送信

  10. ニデックインスツルメンツにランサムウェア攻撃、複数のサーバ内ファイルが暗号化被害

    ニデックインスツルメンツにランサムウェア攻撃、複数のサーバ内ファイルが暗号化被害

ランキングをもっと見る