米msn、AOLなど複数の著名サイトでクロスサイトスクリプティングの危険性 | ScanNetSecurity
2025.10.14(火)

米msn、AOLなど複数の著名サイトでクロスサイトスクリプティングの危険性

 米ヤフー、米msn、米AOL、米Excite、米ライコス社の web サイトにクロスサイトスクリプティングの危険性があることが発見された。

製品・サービス・業界動向 業界動向
 米ヤフー、米msn、米AOL、米Excite、米ライコス社の web サイトにクロスサイトスクリプティングの危険性があることが発見された。

 このレポートでは、、Qpass とよばれる New York Times、Time、Forbes、Morningstar などで採用されている決済システムを例にとり、クッキーの盗用方法を解説している。
 BUGTRAQ にも投稿されており、こちらには具体的なクロスサイトスクリプティングのテストコードも記載されていた。

 また、すでに同様の問題が発見されている ebay 、amazon でもいまだに問題が解決されていないことも報告されている。


BUGTRAQ Cross-Site Vulnerabilities (Still) Found in Major Web Sites
http://msgs.securepoint.com/cgi-bin/get/bugtraq0201/189.html
BUGTRAQ
Re: Cross-Site Vulnerabilities (Still) Found in Major Web Sites
http://msgs.securepoint.com/cgi-bin/get/bugtraq0201/189/1.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  2. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

  3. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  4. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  5. メール添付による情報交換を全社的に見直し ~ 藤倉コンポジットのメールサーバに不正アクセス

    メール添付による情報交換を全社的に見直し ~ 藤倉コンポジットのメールサーバに不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop