決済.comパーソナルがサービスのセキュリティを強化 | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

決済.comパーソナルがサービスのセキュリティを強化

 4D MATRIXは12月27日、同社が提供する「決済.comパーソナル」サービスにおいてセキュリティの強化を行ったことを同社のサイト上で発表した。同サービスに10月上旬から11月中旬にかけて、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在していたという。ただし、その間に実

製品・サービス・業界動向 業界動向
 4D MATRIXは12月27日、同社が提供する「決済.comパーソナル」サービスにおいてセキュリティの強化を行ったことを同社のサイト上で発表した。同サービスに10月上旬から11月中旬にかけて、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在していたという。ただし、その間に実際の被害や情報の漏洩がなかったことも確認済みという。またこの問題は、購入フォームを含む消費者向けページでは確認されず、クレジットカード番号を含む消費者の個人情報の漏洩に繋がる可能性のあるリスクは、決済.comにおいてはまったく発生していなかった。この発表に関して同社では、「今回の事例が他のサイトを運営している方々の参考になるよう、簡単に問題点の分析も行ないました。これが他サイトでのセキュリティ強化に繋がれば幸いです。」とコメントしている。


決済.comにおけるセキュリティについて (2002-12-27)
http://www.4dmatrix.com/company/security_j.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

    コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

  4. 不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

    不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

  5. ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

    ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

ランキングをもっと見る
PageTop