Webサイトの脆弱性検査機能などを搭載した診断ツール「ISAT」の最新版を発売(三菱電機) | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

Webサイトの脆弱性検査機能などを搭載した診断ツール「ISAT」の最新版を発売(三菱電機)

 三菱電機株式会社は、Webサイトの脆弱性自動検査機能などを新たに搭載した、統合セキュリティ診断ツール「ISAT」の最新バージョンを発表した。最新版では、掲示板などで悪意のあるコードが生成されるクロスサイトスクリプティングや、データベースが改竄されるSQLイン

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 三菱電機株式会社は、Webサイトの脆弱性自動検査機能などを新たに搭載した、統合セキュリティ診断ツール「ISAT」の最新バージョンを発表した。最新版では、掲示板などで悪意のあるコードが生成されるクロスサイトスクリプティングや、データベースが改竄されるSQLインジェクションなどの不正アクセス診断機能に加え、OSコマンドインジェクション脆弱性診断や隠しディレクトリ診断など、自動で診断可能なWebアプリケーション脆弱性検査機能が4種類追加され、より細かな診断が簡単に可能になった。また、診断前のデータ入力においても、チェックボックスの入力形式を増やすなど操作性も向上している。10月22日発売。価格は1700万円〜。他に期間利用ライセンス販売あり。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/1007.htm

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

    コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

  4. 不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

    不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

  5. ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

    ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

ランキングをもっと見る
PageTop