サイバー犯罪が英国経済に与える全体的なコストは毎年270億ポンド(ソフォス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバー犯罪が英国経済に与える全体的なコストは毎年270億ポンド(ソフォス)

ソフォス株式会社の2月21日の発表によると英国政府は同日、サイバー犯罪に関連するコストについての報告書を公開し、サイバー犯罪が英国経済に与える全体的なコストが毎年270億ポンドになるとしている。ただし、この値の算出方法の具体的な詳細については説明されていな

製品・サービス・業界動向 業界動向
ソフォス株式会社の2月21日の発表によると英国政府は同日、サイバー犯罪に関連するコストについての報告書を公開し、サイバー犯罪が英国経済に与える全体的なコストが毎年270億ポンドになるとしている。ただし、この値の算出方法の具体的な詳細については説明されていない。報告書では、270億ポンドの内訳を異なるカテゴリに分類している。たとえば、92億ポンドが知的財産の盗用に関連し、76億ポンドが産業スパイ関連として分類されているが、こうした事例の多くは報告されないことが多いため、これらの金額の算出は基本的に難しい部分が多いと述べている。

また報告書では、企業はサイバー犯罪の脅威を深刻にとらえる必要があるとしており、スパムやマルウェア攻撃のほかにも企業システムへのリモートからのアクセス、機密活動へのスパイ、情報の盗難などのサイバー犯罪に警戒する必要があるとも述べている。ソフォスで上級技術コンサルタントを務めるグラハム・クルーリー氏は、「報告書の統計情報は非常に疑わしいと思われますが、英国においてサイバー犯罪について適切な対応策の確立が必要であるという結論には、強く同意できます。ユーザーを脅威から守るためには、まずサイバー犯罪を正確に特定・記録する手段を確立する必要がある」としている。
(吉澤亨史)

http://www.sophos.co.jp/pressoffice/news/articles/2011/02/Proofed_PR-cost-of-cybercrime.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop