Apache Struts において namespace の値検証不備により任意のコードが実行可能となる脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2023.06.07(水)

Apache Struts において namespace の値検証不備により任意のコードが実行可能となる脆弱性(Scan Tech Report)

Web アプリケーションの開発フレームワークとして、世界的に利用されているApache Struts 2 に、遠隔から任意のコードが実行可能となる脆弱性が公開されています。

脆弱性と脅威 エクスプロイト
struts.apache.org
struts.apache.org 全 1 枚 拡大写真
◆概要

 Apache 財団が公開している Web アプリケーションの開発フレームワークである Apache Struts に、遠隔から任意のコードが実行可能となる脆弱性が、報告されています。攻撃者に脆弱性を悪用されてしまった場合、意図しない動作を強制され重大な情報セキュリティ事故が発生してしまう可能性が考えられます。脆弱性に対応したバージョンが公開されているため、アップデートを適用することにより対策してください。

◆分析者コメント

 Struts のバージョン 1 系への影響が懸念される脆弱性ではありますが、遠隔コード実行を引き起こす手法が Struts のバージョン 2 系から導入された機能である OGNL 式の挿入によるものであるため、Struts のバージョン 1 系に影響が及ぶ可能性は低いと考えられます。今回報告された脆弱性は、過去に報告された Struts の遠隔コード実行の脆弱性の中でも設定条件が厳しいため、脆弱性による被害を受ける可能性は低いですが、念のためアップデートを適用して根本的な対策をすることを推奨します。

◆深刻度(CVSS)

 本記事執筆時点 (2018 年 9 月 17 日) で CVSS 値の情報は公開されていません。

◆影響を受けるソフトウェア

 Apache Struts 2 系の以下のバージョンが脆弱性の影響を受けます。

  - Struts 2.3 系: Struts 2.3.35 より前のバージョン
  - Struts 2.5 系: Struts 2.5.17 より前のバージョン

 脆弱性の影響を受けるバージョンの範囲については、Apache Struts 2 のうちサポートされているバージョンのみの情報しか公開されていません。Apache Struts 2 のうちサポートされていないバージョンでも当該脆弱性の影響を受ける可能性が高いため、Struts 2.3 系または Struts 2.5 系の最新バージョンへのアップデートを推奨します。

◆解説

 Web アプリケーションの開発フレームワークとして、世界的に利用されているApache Struts 2 に、遠隔から任意のコードが実行可能となる脆弱性が公開されています。

《株式会社ラック デジタルペンテスト部》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

    トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

  2. エーザイグループのクラウドへ不正アクセス、約 11,000 件の取引先関係者情報が漏えいした可能性

    エーザイグループのクラウドへ不正アクセス、約 11,000 件の取引先関係者情報が漏えいした可能性

  3. 非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるなら

    非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるならPR

  4. ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

    ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

  5. アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

    アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

  6. 日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、現時点でデータ漏えいの痕跡は発見されず

    日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、現時点でデータ漏えいの痕跡は発見されず

  7. ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

    ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

  8. ネスコグループのサーバへ不正アクセス、不正な外部への送信は確認されず

    ネスコグループのサーバへ不正アクセス、不正な外部への送信は確認されず

  9. 厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

    厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

  10. 中間者攻撃や盗聴など ~ ネットカフェ「自遊空間」のクーポンアプリにサーバ証明書検証不備の脆弱性

    中間者攻撃や盗聴など ~ ネットカフェ「自遊空間」のクーポンアプリにサーバ証明書検証不備の脆弱性

ランキングをもっと見る