情報漏えい事故対応コストは初年度・翌年・さらにその翌年以降も発生(IBM セキュリティー) | ScanNetSecurity
2024.07.27(土)

情報漏えい事故対応コストは初年度・翌年・さらにその翌年以降も発生(IBM セキュリティー)

IBM セキュリティーは、情報漏えいが組織に及ぼす経済的影響について調査した年次調査「2019年情報漏えいのコストに関するレポート」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
IBM セキュリティーは7月24日、情報漏えいが組織に及ぼす経済的影響について調査した年次調査「2019年情報漏えいのコストに関するレポート」の結果を発表した。レポートによると、1回の情報漏えいに伴うコストは過去5年間で12%上昇し、現在は平均392万ドルに達している。このような費用の上昇には、「漏えいの経済的影響が複数年にわたること」「規制の強化」「攻撃解決のプロセスの複雑化」といった要因があるとしている。

特に従業員500名未満の企業は、情報漏えいによる損失が平均250万ドル以上であった。小規模企業は、一般的な年間収益が5,000万ドル以下であるため、損失により事業の継続が困難となる可能性もあるとしている。また、漏えいの影響が長期にわたることも判明している。情報漏えいに伴うコストは1年以内に平均全体の67%、2年目に22%、それ以降に11%発生していた。特に規制の厳しい医療や金融、エネルギー、製薬といった業界は2~3年目のコストが大きくなっている。

調査対象となった情報漏えいのうち、半数がサイバー攻撃によるもので、そのコストは偶発的な漏えいより平均100万ドル多かった。また、漏えいの件数1件あたりの平均コストは150ドルであったが、情報の件数が多いほど企業の損失も大きく、100万件以上の情報漏えいで4,200万ドルの損失、5,000万件の漏えいでは3億8,800万ドルに達すると予想している。

同社では、インシデント対応に重点を置いたセキュリティ対策により、企業は対応時艦を短縮するとともに、総コストにも好影響を及ぼすとしている。具体的には、「セキュリティ自動化テクノロジーの導入」(導入企業の漏えいコストは約半分)、「暗号化の広範囲にわたる使用」(漏えいの総コストを36万ドル削減)、「サプライチェーンなどのセキュリティ対策」(関連企業による漏えいコストは平均より37万ドル高い)などを挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. レッドチーム演習大成功 丸五か月間誰も気づけず

    レッドチーム演習大成功 丸五か月間誰も気づけず

  2. ベルシステム24 のベトナム子会社に不正アクセス、コールセンター受託業務での顧客情報漏えいの可能性

    ベルシステム24 のベトナム子会社に不正アクセス、コールセンター受託業務での顧客情報漏えいの可能性

  3. 度を超えたハラスメント行為者 セガ従業員に損害賠償支払い

    度を超えたハラスメント行為者 セガ従業員に損害賠償支払い

  4. 富士通の複数の業務パソコンに高度な手法で攻撃を行うマルウェア、複製指示のコマンドを実行し拡大

    富士通の複数の業務パソコンに高度な手法で攻撃を行うマルウェア、複製指示のコマンドを実行し拡大

  5. 東京海上日動火災保険 提携先の税理士法人にランサムウェア攻撃

    東京海上日動火災保険 提携先の税理士法人にランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop