NTTとNEC、サプライチェーンセキュリティリスクの低減を目的とする「セキュリティ・トランスペアレンシー・コンソーシアム」発足 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NTTとNEC、サプライチェーンセキュリティリスクの低減を目的とする「セキュリティ・トランスペアレンシー・コンソーシアム」発足

 日本電信電話株式会社(NTT)と日本電気株式会社(NEC)は10月11日、サプライチェーンセキュリティリスクの低減を目的とする「セキュリティ・トランスペアレンシー・コンソーシアム(Security Transparency Consortium」の発足を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 日本電信電話株式会社(NTT)と日本電気株式会社(NEC)は10月11日、サプライチェーンセキュリティリスクの低減を目的とする「セキュリティ・トランスペアレンシー・コンソーシアム(Security Transparency Consortium」の発足を発表した。

 同コンソーシアムでは、サプライチェーンを形成する各事業者に求める動きが活発化する、SBOMフォーマットに基づいたソフトウェア構成に関する「可視化データ」について、その活用シーン及び活用手法について広く具現化に取り組む。

 同コンソーシアムでは、ソフトウェア構成等の可視化データによって高まる透明性の活用について、セキュリティ運用等を対象として課題分析、解決策の検討、実証等を行う。特定の業種や分野に限定しない多様な事業者の参加によって、可視化データの「提供側」「利用側」の両者を含む広い視点から検討を行い、その成果を公開することで、サプライチェーンセキュリティリスク対応等の社会課題解決への貢献をめざす。

 同コンソーシアムは、NTTとNECが幹事事業者を担当し、アラクサラネットワークス株式会社、株式会社NTTデータグループ、株式会社FFRIセキュリティ、シスコシステムズ合同会社、株式会社日立製作所、三菱電機株式会社が発足時の参加事業者となる。

 同コンソーシアムでは今後、本取り組みの詳細(構想・計画等)をまとめたホワイトペーパーの公表等を通じ、事業者の拡大に取り組むとともに、可視化データの活用に関する課題分析、解決策の検討、及び実証等を進め、その成果を「可視化データ活用に関するベストプラクティス集(仮称)」として公表予定。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop