エーアイセキュリティラボが「Interop Tokyo 2024」に出展、執行役員兼CX本部長 関根鉄平氏によるセミナーも | ScanNetSecurity
2024.06.18(火)

エーアイセキュリティラボが「Interop Tokyo 2024」に出展、執行役員兼CX本部長 関根鉄平氏によるセミナーも

 株式会社エーアイセキュリティラボは5月14日、幕張メッセで6月12日から14日に開催される「Interop Tokyo 2024」への出展と登壇を発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR

 株式会社エーアイセキュリティラボは5月14日、幕張メッセで6月12日から14日に開催される「Interop Tokyo 2024」への出展と登壇を発表した。

 同社ブースでは、SaaS型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」に加え、同ツールを基盤に新たに提供する「診断マネジメントプラットフォーム」を展示、デモンストレーションを通じて体感できる。来場者には特典として、最新資料やノベルティも提供される。

 6月13日に開催される出展社協賛セミナー「生成AIを使うか、使われるか脆弱性診断自動化のカギは無料ツールの見極め」では、同社 執行役員兼CX本部長の関根鉄平氏が無料の脆弱性診断ツールについてデモで解説すると同時に、生成AIを活用した「AeyeScan」の特長や機能を紹介する。

・ブース展示 概要
日時:6月12日~14日10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
会場:幕張メッセ ホール3(出展エリア:Interop Tokyo(小間番号:3R28))
参加費:無料
来場登録:https://x.gd/oneWy

・セミナー概要
タイトル:生成AIを使うか、使われるか脆弱性診断自動化のカギは無料ツールの見極め
日時:6月13日15:10~15:50
会場:幕張メッセ 展示会場内RoomF
講演者:株式会社エーアイセキュリティラボ 執行役員兼CX本部長 関根鉄平氏
申込:https://forest.f2ff.jp/introduction/9081?project_id=20240601

《ScanNetSecurity》

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 約 30 名の学生がフィッシング被害に ~ 明治薬科大学教員の M365 アカウントに不正アクセス

    約 30 名の学生がフィッシング被害に ~ 明治薬科大学教員の M365 アカウントに不正アクセス

  2. オイレス工業にランサムウェア攻撃、生産活動に影響なし 出荷通常通り

    オイレス工業にランサムウェア攻撃、生産活動に影響なし 出荷通常通り

  3. CTFの覇者 市川遼が目指す「GMOイエラエの技術者が攻撃しようとするときに最初にやること全部の完全自動化」~ ネットde診断 for ASM

    CTFの覇者 市川遼が目指す「GMOイエラエの技術者が攻撃しようとするときに最初にやること全部の完全自動化」~ ネットde診断 for ASMPR

  4. KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

    KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

  5. 役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

    役に立たないメール訓練 もうやめません? by Googleセキュリティ担当者

ランキングをもっと見る
PageTop