ここが変だよ日本のセキュリティ 第 49 回 「横領! 一平ちゃん! 2024年はトラスト・ゼロ元年だった!」(中編) | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

ここが変だよ日本のセキュリティ 第 49 回 「横領! 一平ちゃん! 2024年はトラスト・ゼロ元年だった!」(中編)

 2024年は金融機関にとって信頼を失いまくった1年だった。前代未聞クラスの内部不正の不祥事が、金融庁、東京証券取引所、野村証券、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行で発生した。これだけの大型不祥事が連続すると、恐怖!機動ビグ・ザムを量産されたみたいな絶望感だよ。インサイダー取引 量産型ビグ・ザムだ。やらせはせん!やらせはせんぞ!!

脆弱性と脅威 脅威動向
「流行の○ブリ風イラストで作ってみた、彼女のよそよそしい表情までイラスト化されて、ちょっとビビる」
「流行の○ブリ風イラストで作ってみた、彼女のよそよそしい表情までイラスト化されて、ちょっとビビる」 全 2 枚 拡大写真

 なんだね君は?

 「実はね、ライフワークにしているんですよ、内部不正対策。金融機関のリスクとしては、この連載では主にサイバー攻撃を扱っているけど、システム障害や大地震などの災害、停電、事務作業のミス等と並んで、内部不正のリスクは大きいんだ。そして、前半で扱った横領など、管理職、管理者権限をもっている場合は、もちろん内部不正は対策、発見がとても難しい。

 IPA10大脅威でも、2024年の結果を受けて、前年の3位から初の1位に浮上しそうと予想していたんだ。内部不正の原因にサイバーセキュリティ要素は薄いから、1位はちょっと微妙かな思っていたけれど、結果はどうだ、昨年から順位を一つ下げて4位だったよ! 日和ったなシャア!」

● 2024年は、トラスト・ゼロ元年

 2024年は、金融機関にとって信頼を失いまくった1年だった。前代未聞クラスの内部不正の不祥事が、金融庁、東京証券取引所、野村証券、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行で発生した。特に国内で過去事例が殆ど無い、戦後初めての事件だ。戦後って何だ!

 これだけの大型不祥事が連続すると、恐怖!機動ビグ・ザムを量産されたみたいな絶望感だよ。インサイダー取引 量産型ビグ・ザムだ。やらせはせん!やらせはせんぞ!!


《2次元殺法コンビ》

この記事の写真

/

特集

関連ニュース

PageTop

アクセスランキング

  1. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  2. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  3. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

ランキングをもっと見る
PageTop