アクセスログ解析ツール analog に管理者を攻撃できるクロスサイトスクリプティング脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

アクセスログ解析ツール analog に管理者を攻撃できるクロスサイトスクリプティング脆弱性

 3月18日、アクセスログ解析ツール analog に管理者を攻撃できるクロスサイトスクリプティング脆弱性が発見された。この問題により、悪意のあるサイトへのユーザーや、Cookieの漏洩などが発生するおそれがあるため、日本 Analog ユーザー会が、この問題に関する報告を行

製品・サービス・業界動向 業界動向
 3月18日、アクセスログ解析ツール analog に管理者を攻撃できるクロスサイトスクリプティング脆弱性が発見された。この問題により、悪意のあるサイトへのユーザーや、Cookieの漏洩などが発生するおそれがあるため、日本 Analog ユーザー会が、この問題に関する報告を行っている。

 日本 Analog ユーザー会によると、クロスサイトスクリプティングの脆弱性は、4.16、4.90beta2、5.01、5.21の各バージョンで確認されており、マルチバイト言語の出力制御に原因がある。そのため、

 1.レポート中で「リクエスト不成功レポート」を生成するようにしている
 2.HTML形式でレポートを生成している
 3.日本語でレポートを生成している
  もしくは,Analog-JP で配布している日本語化パッチを適用している.

などの環境を利用している場合、クロスサイトスクリプティングを引き起こすことが出来る。

 なお、この問題の対処方法についても報告されており、5.22以上へのアップグレードやパッチの適用などの情報掲載されている。しかし、JISコードでの出力がサポートされない問題が発生するため注意が必要である。ただし、どうしてもJISコードでの出力が必要な場合の暫定処置として、「リクエスト不成功レポート」を生成しないことで対処することが可能だ。

http://jp.analog.cx/security/sec20020318.html

(詳しくはScan および Scan Daily EXpress 本誌をご覧ください)
http://shop.vagabond.co.jp/m-ssw01.shtml
http://shop.vagabond.co.jp/m-sdx01.shtml

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  2. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  3. 美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

    美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

  4. 不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

    不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

  5. バンダイチャンネルで意図せず退会となる障害

    バンダイチャンネルで意図せず退会となる障害

ランキングをもっと見る
PageTop