複数のウェブアプリケーションでセキュリティの脆弱性を発見 | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

複数のウェブアプリケーションでセキュリティの脆弱性を発見

◆概要:
 Mewsoft、Auction Script、PHP Classified、eFax、csNews.cgi、Zeroboard、AlienForm等多数のウェブアプリケーションセキュリティに対応する、アップデートと暫定処置が発表された。一例として、クロスサイトスクリプティング攻撃がある。これらのアプリケー

国際 海外情報
◆概要:
 Mewsoft、Auction Script、PHP Classified、eFax、csNews.cgi、Zeroboard、AlienForm等多数のウェブアプリケーションセキュリティに対応する、アップデートと暫定処置が発表された。一例として、クロスサイトスクリプティング攻撃がある。これらのアプリケーションは人気は高いが、クライアントサイドの全般的安定性が低いため、攻撃によって深刻な影響を受ける。また、全脆弱性に対する悪用コードとテクニックが一般公開されている。以下は、今回解決された脆弱性リストである。

・ MewSoft Auction 3.0のクロスサイトスクリプティングの脆弱性
・ PHP Classifieds 6.0.5のクロスサイトスクリプティングの脆弱性
・ eFax.comウェブサイトのクロスサイトスクリプティングの脆弱性
・ csNewsでリモートシステムコマンドを実行し、アプリケーションをハイジャックできる問題
・ ZeroBoardでリモートシステムコマンドを実行できる問題
・AlienForm2 1.5ファイルの暴露(ほとんどのシステムファイル)


◆情報ソース:
・ BugTraq (? o m e 1, exe@FlashMail.com), June 14, 2002
・ BugTraq (Steve Gustin, stegus1@yahoo.com), June 11, 2002
・ BugTraq (onlooker@cnun.xsdeny.net), June 15, 2002
・ BugTraq (Nick Cleaton, nick@cleaton.net), June 10, 2002

◆キーワード:
 Other: Server application

◆分析:
 (iDEFENSE 米国) クロスサイトスクリプティングの脆弱性とユーザー入力の不適切な検証は、今後もウェブアプリケーションの課題となり、アプリケーションのホストサーバとアクセスするクライアントにとっては、セキュリティの問題を引き起こしかねない。可能な場合はクライアント側でJavaScriptとActiveScriptを無効にし、全セキュリティアップデートを確実にインストールすることを推奨する。

◆検知方法:
 以下のバージョンで脆弱性が確認されている。
・ MewSoft Auction 3.0
・ PHP Classifieds 6.05
・ eFax.comウェブサイト
・ csNewsの全バージョン
・ ZeroBoardの全バージョン
・ AlienForm2 1.5

◆暫定処置:
 数種類の暫定処置が利用できる。
・ ZeroBoard:php.iniでallow_url_fopenとregister_globalsを無効にする。
・ AlienForm2 1.5:ソースコードを編集する。185行目と197行目で、 [] を [_] に変更する。186行目と198行目で、// を /_/ に変更する。246行目と248行目で、$key を Q$keyE に変更する。

◆ベンダー情報:
 残念ながら、現時点ではいずれのベンダーもセキュリティアップデートを提供していない。アップデートに関しては、当該ベンダーに問い合わせること。


※この情報はアイ・ディフェンス・ジャパン
 ( http://www.idefense.co.jp/ )より提供いただいております。
  アイディフェンス社の iAlert サービスについて
  http://shop.vagabond.co.jp/p-alt01.shtml
  情報の内容は以下の時点におけるものです。
 【15:37 GMT、06、17、2002】

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

    コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

  4. 不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

    不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

  5. ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

    ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

ランキングをもっと見る
PageTop