複数ベンダのOpenSSL 0.9.6/0.9.7のASN.1でリモートから攻撃可能な脆弱性が見つかる | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

複数ベンダのOpenSSL 0.9.6/0.9.7のASN.1でリモートから攻撃可能な脆弱性が見つかる

サイバーディフェンス社からの情報によると、複数のベンダが実装しているOpenSSL 0.9.6j及び0.9.7bで、リモートから攻撃可能な脆弱性が3つ発見された。これらの脆弱性により、セキュリティツールキットが存在するホストがクラッシュする可能性がある。

製品・サービス・業界動向 業界動向
サイバーディフェンス社からの情報によると、複数のベンダが実装しているOpenSSL 0.9.6j及び0.9.7bで、リモートから攻撃可能な脆弱性が3つ発見された。これらの脆弱性により、セキュリティツールキットが存在するホストがクラッシュする可能性がある。

脆弱性 1: 特定の環境では、不正なASN.1タグ値を受信すると、境界を超えて読み取りが実行されるため、攻撃を受けたOpenSSLサーバがクラッシュする可能性がある(CAN-2003-0543及びCAN-2003-0544)

脆弱性 2: 認証情報に無効な公開鍵が含まれているときに、全てのエラーが無視されるように設定されていると、検証プログラムがクラッシュし、さらに関連するOpenSSLサーバがクラッシュする。

脆弱性 3: 解析プログラムがASN.1構造体を無効とみなすと、該当する構造体の一部が正しく解放されない。このため、任意のコードが実行される可能性がある(CVE CAN-2003-0545に関連)。


※この情報は株式会社サイバーディフェンス( http://www.cyberd.co.jp/ )より提供いただいております。
 サイバーディフェンス社の CyberNoticeBasic サービスの詳細については下記のアドレスまでお問い合せください。
 問い合わせ先: scan@ns-research.jp
 情報の内容は以下の時点におけるものです
 【04:19 GMT、4、25、2005】

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop