入退室管理のための顔認証システム「@Face for Gate」を開発(情報技術開発) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

入退室管理のための顔認証システム「@Face for Gate」を開発(情報技術開発)

情報技術開発株式会社は6月21日、バイオメトリクスを応用して入退室管理を行う顔認証システム「@Face for Gate」を開発したと発表した。これは、同社が本年3月に発売した「@Faceサーバ版」に、入退室の管理機能を付加したもの。ドア・ユニットと連動し、入退室のログ管理

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
情報技術開発株式会社は6月21日、バイオメトリクスを応用して入退室管理を行う顔認証システム「@Face for Gate」を開発したと発表した。これは、同社が本年3月に発売した「@Faceサーバ版」に、入退室の管理機能を付加したもの。ドア・ユニットと連動し、入退室のログ管理やセキュリティレベルの設定が可能だ。

本製品は、重要なデータを管理する部屋の入り口に設置してセキュリティの高度化を図る「入退室管理ソフト」。ドアに設置されたカメラの前に立つ本人の顔とあらかじめ登録してある顔データ、IDカードの双方のデータが一致する必要があるため、高度なセキュリティを確立できる。顔認証による勤怠管理も可能。管理サーバがデータを一元管理するため、複数のドア・ユニットとネットワークで連携でき、登録者やドアごと、曜日や時間によってセキュリティレベルやドアの開閉を設定できる。

http://www.tdi.co.jp/oshirase/pdf/pressreleas20060621.pdf

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop