住信SBIネット銀行がフィッシング対策として「RSA FraudAction」を採用(RSAセキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

住信SBIネット銀行がフィッシング対策として「RSA FraudAction」を採用(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会は3月28日、住信SBIネット銀行がフィッシング詐欺対策の強化策として「RSA FraudAction」を採用したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
RSAセキュリティ株式会は3月28日、住信SBIネット銀行がフィッシング詐欺対策の強化策として「RSA FraudAction」を採用したと発表した。

住信SBIネット銀行は、通常サービスに加えて、銀行の預金残高をSBIイー・トレード証券の買付余力として反映できる「イートレ専用預金」など、一歩進んだサービスを提供するネット専業銀行。従来より安全な通信環境の整備とセキュリティ強化に取り組んでおり、各種取引制限、3重パスワード、ログイン履歴の表示などを提供してきたが、今回、顧客がアクセスするサイトそのもののフィッシング対策としてRSA FraudActionを採用した。

同サービスは、24時間365日体制でネットを監視し、フィッシングサイトを短時間でシャットダウンすることで、インターネット詐欺被害拡大を防止するサービス。全世界の大手金融機関をはじめ250社以上で採用されており、135カ国で60,000サイト以上をシャットダウンした実績をもつ。

http://japan.rsa.com/press_release.aspx?id=9272

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop