退職した職員の個人用PCから598名分の患者情報が流出(東京臨海病院) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

退職した職員の個人用PCから598名分の患者情報が流出(東京臨海病院)

 日本私立学校振興・共済事業団は4月1日、東京臨海病院が保有する個人情報がファイル交換ソフト「Share」経由でインターネット上に流出していることが3月13日に確認されたと発表した。同院で原因を調査した結果、同院をすでに退職した職員が在職中に自己の研究を目的と

製品・サービス・業界動向 業界動向
 日本私立学校振興・共済事業団は4月1日、東京臨海病院が保有する個人情報がファイル交換ソフト「Share」経由でインターネット上に流出していることが3月13日に確認されたと発表した。同院で原因を調査した結果、同院をすでに退職した職員が在職中に自己の研究を目的として自宅に持ち帰った業務関連ファイルを、自宅の個人所有PCに保存していたところ、同PCにてファイル交換ソフト「Share」を使用していたことにより暴露ウイルスに感染し、同PCに保存されていたデータがインターネット上に流出したことが判明した。

 流出した情報の中に、個人情報が含まれていることが確認された。流出した個人情報は、平成14年4月から平成19年2月までに、同院で心臓カテーテルを実施した598名の患者の漢字氏名、フリガナ、患者ID番号、生年月日、診療科名等。なお、患者様の住所・電話番号・病名は流出していないという。


http://www.tokyorinkai.jp/inside/pati/pati7.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  4. 2024年のカード不正利用被害額は 555 億円と高止まり ~「キャッシュレスセキュリティレポート2025」公開

    2024年のカード不正利用被害額は 555 億円と高止まり ~「キャッシュレスセキュリティレポート2025」公開

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop