1月も「Gumblar」が依然活発、偽セキュリティ製品も大きな脅威(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

1月も「Gumblar」が依然活発、偽セキュリティ製品も大きな脅威(マカフィー)

マカフィー株式会社は2月5日、2010年1月におけるサイバー脅威の状況を発表した。1月の状況は、難読化されたJavaScriptやHTMLによって実装されたリダイレクトを対象にした4種類の検知が上位にランキングされたことから、「Gumblar」等の攻撃が依然活発であることが予測で

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は2月5日、2010年1月におけるサイバー脅威の状況を発表した。1月の状況は、難読化されたJavaScriptやHTMLによって実装されたリダイレクトを対象にした4種類の検知が上位にランキングされたことから、「Gumblar」等の攻撃が依然活発であることが予測できる。また、外部接続メディアによって感染するワームと、それによってインストールされるオンラインゲームのパスワードスティーラーもランクインしており、対策の遅れた企業や団体が感染していることが分かる。ランキングには入っていないが、偽セキュリティ製品による感染被害も引き続き顕著であるという。

ランキングの上位は、ウイルスの検知会社数では1位が「Generic!atr(1,577件)」、2位が「JS/Redirector.d(1,381件)」、3位が「JS/IFrame.gen.d(1,035件)」、検知データ数では1位が「W32/Conficker.worm.gen.a(120,477件)」、2位が「Generic PWS.ak(84,823件)」、3位が「DNSChanger.at(63,288件)」、検知マシン数では1位が「Generic!atr(5,931件)」、2位が「Generic PWS.ak(4,093件)」、3位が「W32/Conficker.worm.gen.a(2,738件)」などとなっている。

http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_10a.asp?pr=10/02/05-1

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

    CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

  5. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

ランキングをもっと見る
PageTop