高額の電話料金を請求する「古い手法」のマルウェアをAndroid上で確認(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

高額の電話料金を請求する「古い手法」のマルウェアをAndroid上で確認(マカフィー)

マカフィー株式会社は8月17日、McAfee Labsが先日、携帯電話のサブスクリプションサービス利用料詐欺を行う不正なAndroidアプリケーションを新たに発見したと発表した。現状では大きな混乱は起こってはおらず、また拡散が限られているため、同社では本マルウェアの危険度

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は8月17日、McAfee Labsが先日、携帯電話のサブスクリプションサービス利用料詐欺を行う不正なAndroidアプリケーションを新たに発見したと発表した。現状では大きな混乱は起こってはおらず、また拡散が限られているため、同社では本マルウェアの危険度を個人ユーザ、企業ユーザともに「低」と分類している。

本マルウェアはマルチメディアのプレイヤーになりすまし、インストール中にテキストメッセージの送信許可をリクエストする。ユーザがアプリケーションを実行すると、それ以上通知することなく利用料が非常に高いロシアのSMS番号にテキストメッセージを送信し始め、最終的には個人ユーザに対し高額の電話料金を請求する。これは決して新しい手法ではないが、最新のAndroid上で動作することを同社は問題視している。現在のところ発生源を確認中だが、本マルウェアはユーザが意図してインストールする必要があるため、ソフトのインストールには細心の注意を払うよう呼びかけている。

http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/android-malware-old-trick-new-platform.asp

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop