セキュリティ脅威はPDFファイルによる攻撃からJava攻撃へ変化(G Data) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

セキュリティ脅威はPDFファイルによる攻撃からJava攻撃へ変化(G Data)

G Data Software株式会社は11月12日、社内ウイルスラボにおけるデータ解析の結果、2010年10月にジーデータ製品によって検出されたウイルスの傾向として、Javaの脆弱性を狙った攻撃がますますネット犯罪者たちによって利用されていることが判明したと発表した。2010年2月

製品・サービス・業界動向 業界動向
G Data Software株式会社は11月12日、社内ウイルスラボにおけるデータ解析の結果、2010年10月にジーデータ製品によって検出されたウイルスの傾向として、Javaの脆弱性を狙った攻撃がますますネット犯罪者たちによって利用されていることが判明したと発表した。2010年2月以来、最も多いセキュリティ脅威はPDFファイルの弱点を突いた攻撃だったが、10月にはJava攻撃を行うマルウェアに代わった。

同社ではJava攻撃が上昇している理由として、Javaの脆弱性が技術的に多くの可能性をサイバー犯罪者に提供している点、そしてシステムを感染させる他の手法と比べて、悪質なコードの開発と拡散がきわめて容易である点を挙げている。PDF感染の危険性がユーザに知られるようになったことも理由のひとつと考えられるほか、PDFソフトのベンダが脆弱性を解消すべくマルウェアを仕込みにくいよう努力をしている点も見逃せないとしている。

http://gdata.co.jp/press/archives/2010/11/java_1.htm

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 2005年上半期の「サイバー犯罪」の傾向と対策を総括する(1)

    2005年上半期の「サイバー犯罪」の傾向と対策を総括する(1)

  5. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

ランキングをもっと見る
PageTop