6月は各国当局によるサイバー犯罪撲滅作戦が大きな成果--月例レポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

6月は各国当局によるサイバー犯罪撲滅作戦が大きな成果--月例レポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は7月27日、ロシアKasperskyが7月6日に公開したリリースの抄訳として、2011年6月度のマンスリーレポートを発表した。レポートでは、6月は各国当局によるサイバー犯罪撲滅作戦が大きな成果をもたらしたとして、米国で2つの

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は7月27日、ロシアKasperskyが7月6日に公開したリリースの抄訳として、2011年6月度のマンスリーレポートを発表した。レポートでは、6月は各国当局によるサイバー犯罪撲滅作戦が大きな成果をもたらしたとして、米国で2つの世界的な犯罪グループによる、偽のアンチウイルスプログラムを用いて金銭を詐取する犯罪活動を停止させたこと、ロシア最大のオンライン決済サービスプロバイダー「ChronoPay」のオーナーPavel Vrublevskyが、競合相手にDDoS攻撃を仕掛けた罪で逮捕されたことを挙げている。

また、Amazonのクラウドサービスがブラジルのユーザを標的とするマルウェアのホストおよび配信に利用された。このマルウェアは、ブラジル国内の9つの銀行の顧客データを盗む目的で設計されたものであった。このほか、サイバー犯罪者が正規のBitCoinファイルを標的のコンピュータ上で起動し、自分たちのアカウントでサイバーマネーの生成を試みたことや、攻撃者に感染したMac OS Xマシンの遠隔操作を許す新種のバックドア「Backdoor.OSX.Olyx.a」が流通したことなどを紹介している。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582733

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop