ロンドンオリンピックに関する詐欺メールへの注意喚起、不正メールのサンプル画像も公開(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ロンドンオリンピックに関する詐欺メールへの注意喚起、不正メールのサンプル画像も公開(マカフィー)

 大規模なスポーツイベントが近づくと、スパムや詐欺メールが横行し始める。ロンドンオリンピックの開会式まで、あと10日余りとなり、この類の詐欺が増加しているとして、マカフィーは18日、注意喚起する文章を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
不正メールのサンプル画像
不正メールのサンプル画像 全 2 枚 拡大写真
 大規模なスポーツイベントが近づくと、スパムや詐欺メールが横行し始める。ロンドンオリンピックの開会式まで、あと10日余りとなり、この類の詐欺が増加しているとして、マカフィーは18日、注意喚起する文章を公開した。

 それによると、「おめでとうございます! 2012年ロンドンオリンピック プロモーションから、あなたが幸運な当選者であることをご連絡いたします」という文章で始まり、95万ポンド(約1億2000万円)が当選したと伝える内容のメールであるという。ユーザーが偽のロト管理者に連絡を取ると、賞金を受け取るため「手数料」や「振込手数料」を支払うように促される。またパスポートや運転免許証、その他の身分証明書のコピーを求められるケースもあるため、個人情報を悪用される可能性も高い。

 マカフィーでは、これら不正メールのサンプル画像を公開しているが、20種類近くのメールは、いずれもデザインが施されており、ロンドン五輪はもちろん、さまざまな企業ロゴなども無断使用されている。現在まだ日本語での詐欺メールはないようだが、今後出現してくる可能性も高い。怪しげなメールには注意してほしい。

ロンドンオリンピックに便乗した詐欺メールが横行……マカフィーが不正メールを公開

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop