災害に強く省電力で運用できる仮想化基盤を構築するソリューションを開発(NTTデータ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

災害に強く省電力で運用できる仮想化基盤を構築するソリューションを開発(NTTデータ)

 NTTデータは2日、OpenStack/OpenFlowによる仮想化のオープン技術を活用し、災害に強く省電力で運用できる仮想化基盤を構築するソリューションを「フルオープン仮想化基盤構築ソリューション」として開発したことを発表した。2012年度内に提供を開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
システム構成図
システム構成図 全 1 枚 拡大写真
 NTTデータは2日、OpenStack/OpenFlowによる仮想化のオープン技術を活用し、災害に強く省電力で運用できる仮想化基盤を構築するソリューションを「フルオープン仮想化基盤構築ソリューション」として開発したことを発表した。2012年度内に提供を開始する。

 「フルオープン仮想化基盤構築ソリューション」は、コンピューティングリソースと大規模ストレージの提供を実現するOpenStackと、ネットワークの物理設定を不要とするOpenFlowなどのオープン技術を活用し、システムの自動運用や統合管理を行うことで、初期導入費用を抑えたのが特徴。障害時・災害時の自動復旧や不使用ノード(サーバ、スイッチ機器)の電力節電により、高信頼であるとともにランニングコストも抑えている。

 ノードに障害が発生した場合、自動的にそのノードを切り離し、ノード交換時に自動的にノードの復旧設定を自動で行う。また、災害などによりデータセンターで障害が発生した場合でも、ディザスターリカバリー機能によるデータセンターにまたがった冗長化により、他のデータセンターでサービスを継続できる。また、リソースの利用状況により、不要なハードウェアの電源を自動停止し、システムの利用が増加すると必要な分だけ電源を投入するアイドリングストップ機能も搭載する。

NTTデータ、災害に強いフルオープン仮想化基盤を開発……OpenStack/OpenFlowなどの技術を活用

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop