クラウドソリューション導入の阻害要因は「データセキュリティ」(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

クラウドソリューション導入の阻害要因は「データセキュリティ」(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、同社の年次グローバルクラウドセキュリティ調査の結果を発表した。調査結果によると、データセキュリティのトラブルや問題がもっとも多く発生しているのはインド、ブラジルであることが判明した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
セキュリティ問題の経験(設問:あなたの組織は過去12カ月以内に以下のいずれかを経験しましたか?)
セキュリティ問題の経験(設問:あなたの組織は過去12カ月以内に以下のいずれかを経験しましたか?) 全 4 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は10月22日、同社の年次グローバルクラウドセキュリティ調査の結果を発表した。本調査は、アメリカ、イギリス、ドイツ、インド、カナダ、日本、ブラジルにおける1,400名のITプロフェッショナル(1カ国につき200人の回答者)を対象に実施したもの。回答者は、企業規模が500人以上で、クラウドコンピューティングサービス、サーバ仮想化、仮想化デスクトップインフラ(VDI)ソリューションのいずれかの購買について意思決定権限を持っている。調査結果によると、データセキュリティのトラブルや問題がもっとも多く発生しているのはインド(67%)、ブラジル(55%)であることが判明した。

昨年と比べて、この割合が最も多く増加しているのもインドで(12.3%増)、日本(7.1%増)、カナダ(5.4%増)と続いた。調査によれば、日本は、調査を行った他の国に比べて、クラウドの採用が進んでおらず、VDI、パブリッククラウド、プライベートクラウドの利用度が最も低くなっている。また、調査対象の半分以上(53.6%)のIT部門の意思決定者が、クラウドソリューションの採用を思いとどまる主な理由に「データセキュリティ」を挙げている。調査対象者の約53%は、クラウドプロバイダがデータ保護により尽力してくれれば、またはクラウドにおけるデータ保護の方法についてより多くのことを知っていれば、積極的にクラウド使用について検討すると回答している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop