「#OpPetrol」の影響は現在のところ限定的(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「#OpPetrol」の影響は現在のところ限定的(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、Anonymousによる作戦「#OpPetrol」の監視状況についてブログで発表した。「#OpPetrol」は、ハッカー集団Anonymousが特定の国に対して6月20日に攻撃を仕掛ける旨を5月下旬に発表したというもの。

脆弱性と脅威 脅威動向
Anonymousによる「#OpPetrol」
Anonymousによる「#OpPetrol」 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は6月20日、Anonymousによる作戦「#OpPetrol」の監視状況についてブログで発表した。「#OpPetrol」は、ハッカー集団Anonymousが特定の国に対して6月20日に攻撃を仕掛ける旨を5月下旬に発表したというもの。これまでに約1,000のWebサイト、3万5,000のメール情報、10万以上ものFacebookのアカウント情報がハッキングの被害に遭ったと一部報道されている。しかし、予告された6月20日に向けて、攻撃者の関与や攻撃全体の巧妙さは限定的なようだとしている。

同社では、標的となったWebサイトに対する不正な動きを突き止め、関連するIPアドレスを確認した。これらのIPアドレスは、これまでにボットネットを操る攻撃者により乗っ取られ、C&C攻撃基盤として利用されているものであった。この関連性は恐らく、改ざん目的で標的とするWebサイトへの侵入、あるいはDDoS攻撃の実行に向けて下準備を行っているものと考えられるという。また、Webサイトへの攻撃に「CYCBOT」という不正プログラムが利用されていることも確認した。標的となっているクウェート、カタールおよびサウジアラビアの政府関連Webサイトの多くが、最近乗っ取られたIPアドレスから攻撃を受けた後にオフラインとなっている。これらのIPアドレスには、被害に遭った同3カ国のWebサイトとこれまで通信した履歴がないという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop