モバイルマルウェアが半年で30%増加--フォーティネットレポート(フォーティネット) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

モバイルマルウェアが半年で30%増加--フォーティネットレポート(フォーティネット)

フォーティネットは、2013年1月1日から7月31日までのFortiGuard脅威動向調査の結果を公表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
2013年1月~7月までのAndroidマルウェアの増加
2013年1月~7月までのAndroidマルウェアの増加 全 2 枚 拡大写真
フォーティネットジャパン株式会社(フォーティネット)は8月19日、2013年1月1日から7月31日までのFortiGuard脅威動向調査の結果を公表した。これによると、FortiGuard Labsにおいて過去6カ月間で観測されたモバイルマルウェアの数が30%増加した。チームは現在、1日あたり1,300の新たなサンプルを観測しており、300以上の固有のAndroidマルウェアファミリーおよび250,000以上の固有の不正Androidサンプルの追跡を行っているという。

また、Ruby on Rails、Java、Adobe Acrobat、Apacheは最新のパッチを公開しているが、攻撃者たちがいまだにこれらの古い脆弱性を悪用していることがレポートで明らかになっている。1月には、Ruby on Railsにリモートからコードを実行される脆弱性が発表され、同じく1月にJavaのサンドボックスを迂回し、任意のJavaコードを実行できるゼロデイ エクスプロイトが発見されている。攻撃者は現時点でも、これらの脆弱性が修正されていないWebサーバを検索し、攻撃しようとしている。レポートではこのほか、Acrobat/Acrobat Readerを狙ったゼロデイ攻撃や、CDorkedがApacheを攻撃ことなどを紹介している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop