「2ちゃんねる」の流出情報がアップロードされた「onionドメイン」とは(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「2ちゃんねる」の流出情報がアップロードされた「onionドメイン」とは(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「2ちゃんねる」関連の個人情報流出事件に関連し、流出したとされる情報のファイルがアップロードされていた「onionドメイン」についてブログで解説している。

脆弱性と脅威 脅威動向
onionドメイン内の掲示板「Onionちゃんねる」
onionドメイン内の掲示板「Onionちゃんねる」 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は8月30日、「2ちゃんねる」関連の個人情報流出事件に関連し、流出したとされる情報のファイルがアップロードされていた「onionドメイン」についてブログで解説している。onionドメインとは、匿名通信システムであるTorネットワーク上のドメイン。Torには「Hidden Service」と呼ばれる機能があり、閉じたTorネットワーク内にドメインを作ることができる。これはそもそもTorネットワーク内でTorの使用者同士の通信を実現する実験から始まったものであり、現在はTorネットワーク内でWebサイトや掲示板などを運用するために使用されている。

Torネットワーク上のドメインであるonionドメインには、当然Torを使用しなければアクセスできないため、高い匿名性が保たれている。トレンドマイクロでも、今回の流出情報がTorネットワーク内の「onionちゃんねる」という日本向け掲示板にアップロードされていたことを確認している。onionドメインでは、児童ポルノ、薬物の密売、銃器売買、詐欺師、殺し屋、サイバー犯罪者など、多数の違法サイトが運営されていることが確認されているが、Torの匿名性ゆえサイトの運営主体を特定することが困難となっている。今回の2ちゃんねる情報のアップロードも、このような捜査機関の摘発が届きにくい実態を踏まえた上でのことと推測している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop