約8割が連絡先のデータ紛失は「縁の切れ目」、しかしバックアップは進まず(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

約8割が連絡先のデータ紛失は「縁の切れ目」、しかしバックアップは進まず(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、スマートフォンのデータバックアップに関する調査の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
(設問)スマートフォンのデータ紛失について、それぞれの項目であてはまるものをお答えください
(設問)スマートフォンのデータ紛失について、それぞれの項目であてはまるものをお答えください 全 3 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は9月5日、スマートフォンのデータバックアップに関する調査の結果を発表した。本調査は8月2日、20代から50代のスマートフォンユーザ416名を対象にWebアンケートにより実施したもの。調査結果によると、9割以上がスマートフォンに保存している連絡先・写真を失いたくなく、連絡先は9割以上、写真は約8割がデータを失うことを心配していることがわかった。その一方で、定期的にスマートフォンのデータをバックアップしているのは2割以下と、データの紛失に対する懸念と実際の対策にかい離が見られた。

スマートフォンのデータでバックアップしておきたい一番重要なデータは「連絡先」(78.2%)であり、連絡先のデータを紛失した場合に友人との「縁の切れ目」になると55.6%が回答している。「どのような条件であればバックアップをしたいか」という問いには、スマートフォン上の全てのデータに関して8割以上(平均82.5%)が「手間がかからずに簡単にできる」ことと回答した。データの復旧をどのくらい待てるかでは、「3時間以内」までが32.0%、1日以内までを含めると67.9%と約7割を占め、ユーザは手間がかからず簡単で早急なデータ復旧を求めることがわかった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop