「プロモーション用イベントの一環として、無料で新作のiPhoneの配布を行う」というスパムメールが流通(トレンドマイクロ)
トレンドマイクロは12日、アップルの新製品「iPhone 5s/5c」に便乗するフィッシングメールが確認されたことを公表した。「プロモーション用イベントの一環として、無料で新作のiPhoneの配布を行う」というスパムメールが、すでに流通しているという。
脆弱性と脅威
脅威動向

同社のTrendLabs(トレンドラボ)は10日、Apple公式アプリストア「App Store」から送信されたように装ったスパムメールを確認した。問題のメールには、受信者が最新のiPhone 5sとiPadの抽選に当たったと記載されていたという。「当選したiPhone 5sを受け取るには、特定のWebサイト上でEメールアドレスおよびパスワードを入力する必要がある」と書かれているが、メッセージの内容も送信者欄のEメールアドレスも偽物だ。この指示に従うと、個人情報を盗み取られることとなる。
トレンドマイクロのクラウド型セキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network」からのフィードバックによると、日本を含む東南アジアのユーザーが今回のスパムメールの影響を受け、偽ページにアクセスしていることが判明している。
「iPhone 5s」に便乗したフィッシングメールがさっそく出現……日本を含むアジアで被害
《冨岡晶@RBB TODAY》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める
-
中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性
-
ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に
-
今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”
-
Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性
-
EC事業者の「リアルな実態」と目指すべき姿としての IPA『ECガイドライン』PR
-
大阪商業大学の公式WEBサイトに不正アクセスによる改ざん、現在は復旧
-
クラウド請求書プラットフォーム「INVOY」で他の顧客情報が閲覧可能に、技術力向上のため人材登用に投資
-
dodaスカウトサービスでブロック機能が作動しない不具合、直近の勤務先企業から閲覧可能な状態に
-
日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も