平成25年上半期のサイバー犯罪、前年同期比で25.2%の増加(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

平成25年上半期のサイバー犯罪、前年同期比で25.2%の増加(警察庁)

警察庁は、「平成25年上半期のサイバー犯罪の検挙状況等について」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
サイバー犯罪の検挙件数の推移
サイバー犯罪の検挙件数の推移 全 2 枚 拡大写真
警察庁は9月26日、「平成25年上半期のサイバー犯罪の検挙状況等について」を発表した。これによると、平成25年上半期の「サイバー犯罪」の検挙件数は4,093件で、前年同期比で825件、25.2%の増加となった。不正アクセス禁止法違反は817件(同+574件、+236.2%)、コンピュータ・電磁的記録対象犯罪および不正指令電磁的記録に関する罪は219件(同+124件、+130.5%)、ネットワーク利用犯罪は3,057件(同+127件、+4.3%)であった。

平成25年上半期に都道府県警察の相談窓口で受理したサイバー犯罪等に関する相談件数は39,392件で、同+242件、+0.6%と増加した。特に詐欺・悪質商法に関する相談が15,615件(同+955件、+6.5%)と大幅に増加し、一方、名誉毀損・誹謗中傷等に関する相談は4,717件(同-868件、-15.5%)と大きく減少した。同庁では今後の対策として、「全国協働捜査方式およびサイバー犯罪特別対処班の活用を進め、サイバー犯罪の取締りの効率的・効果的な推進を図る」「新種のウイルスを検知する資機材等の整備・活用、教養の充実により、悪質・巧妙化するサイバー犯罪の検挙を推進する」などを挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop