FireEye製品アラートを解析し、脅威の内容や対策を報告するサービス(GSX) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

FireEye製品アラートを解析し、脅威の内容や対策を報告するサービス(GSX)

GSXは、「FireEye製品アラート解析サービス」の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
サービスの流れ
サービスの流れ 全 3 枚 拡大写真
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は12月25日、「FireEye製品アラート解析サービス」の提供を開始したと発表した。FireEye製品が自動作成する脅威のレポート(アラート)は、英語であることはもちろん、脅威やマルウェアに関係する専門用語が羅列されている、あるいはマルウェアが検出されるまでの過程を余すことなく記載しているために、正確に理解するためには専門的な知見が要求される。

一方で、FireEye製品からアラートが発せられるということは、既存のセキュリティ対策をすり抜けた脅威が組織内に侵入しようとしていることを示すものなので、組織はその脅威の判定や対処の検討を早急に進めなければならない。本サービスは、同社の専門コンサルタントが顧客や運用事業者に代わってFireEye製品アラートを解析し、脅威の内容や対策を報告するもの。顧客はGSXのレポートを参考に脅威判定、事後対策に早急に着手することができる。価格は初期費用が200,000円、月額費用が300,000円(15件/月までのアラート解析)となっている。)

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop