歩きスマホも“歩きたばこ”のように法令や条例で規制したほうが良いと60%が回答(リサーチバンク) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

歩きスマホも“歩きたばこ”のように法令や条例で規制したほうが良いと60%が回答(リサーチバンク)

 ライフメディアのリサーチバンクは28日、歩きスマホに関する調査結果を発表した。調査期間は5月16日~21日で、10代から60代の全国男女1200名から回答を得た。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
歩きスマホについて法令や条例等で規制したほうが良いと思いますか?(n=1200人)
歩きスマホについて法令や条例等で規制したほうが良いと思いますか?(n=1200人) 全 6 枚 拡大写真
 ライフメディアのリサーチバンクは28日、歩きスマホに関する調査結果を発表した。調査期間は5月16日~21日で、10代から60代の全国男女1200名から回答を得た。

 まず全員に「スマートフォンの所有」について尋ねたところ、54%が所有者(ユーザー)だった。また「歩きスマホ」という言葉を知っているか尋ねたところ、76%が「知っている」と回答した。スマホ所有者では84%が、スマホ非所有者では67%が「知っている」と回答している。

 次に、スマホ所有者(n=646人)に対し、「歩きスマホをすることがあるか」を尋ねたところ、半数以上の62%が「ある」と回答した。そこで、歩きスマホ経験者(n=400人)に「歩きスマホをしているときに人にぶつかりそうになった経験」を尋ねたところ、8%が「ぶつかったことがある」、40%が「ぶつかりそうになったことがある」と回答した。

 逆に全員に「歩きスマホをしている人が自分にぶつかったりした経験があるか」を尋ねたところ、14%が「ぶつかってきたことがある」、39%が「ぶつかりそうになったことがある」と回答している。また「歩きスマホも“歩きたばこ”のように法令や条例で規制したほうが良いと思うか」を尋ねたところ、60%が「規制したほうが良い」と回答。スマホ非所有者では71%が、スマホ所有者でも50%が「規制したほうが良い」と回答している。

 歩きスマホ経験者に対し、「歩きスマホが法令や条例で規制されても歩きスマホをするか」と質問すると「しなくなると思う」と回答したのは31%で、半数近くの49%は「控えるようになる」と回答しているが、11%は「規制されてもすると思う」と回答している。

歩きスマホ「法規制したほうが良い」、非ユーザーでは7割以上

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop