Linux Kernelのユーザ名前空間機能に起因する権限昇格の脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Linux Kernelのユーザ名前空間機能に起因する権限昇格の脆弱性(Scan Tech Report)

Linux Kernel 3.8には、ユーザ名前空間(User Namespace)機能に関連する箇所においてグループID(GID)のチェックが欠落している不備により、任意のGIDを取得可能な脆弱性が報告されました。

脆弱性と脅威 エクスプロイト
1.概要
Linux Kernel 3.8には、ユーザ名前空間(User Namespace)機能に関連する箇所においてグループID(GID)のチェックが欠落している不備により、任意のGIDを取得可能な脆弱性が報告されました。ローカルの悪意あるユーザに利用された場合、本来許可されていないGIDを取得されて任意の操作が実行される可能性があります。
本脆弱性の悪用は容易であると考えられ、環境次第では深刻な影響を受ける可能性があるため、対象のユーザは速やかに以下の対策を実施することを推奨します。


2.深刻度(CVSS)
7.2
http://nvd.nist.gov/cvss.cfm?version=2&name=CVE-2014-4014&vector=(AV:L/AC:L/AU:N/C:C/I:C/A:C)


3.影響を受けるソフトウェア
Linux Kernel 3.14.8 未満

※1 影響を受けるLinux Kernelのバージョンでユーザ名前空間を実装する多くのLinuxディストリビューションがこの脆弱性の影響を受けます。


4.解説
Linux Kernel 3.8より実装されたユーザ名前空間(User Namespace)機能はUID,GIDの空間を名前空間ごとに独立して持たせる機能を提供します。この機能により、ユーザに名前空間の中と外で異なるユーザID(UID),グループID(GID)を持たせることができます。例えば特定のユーザに対してホストOS上とコンテナ内でそれぞれ異なるUID,GIDのマッピングを行い、ユーザに異なる権限を持たせた環境を提供することができます。

chmodでsetgidビットを設定するような際、このマッピングされた権限のチェックにおいて使用されるinode_capable()関数でGIDのチェックが行われていないため、任意のGIDを取得可能な脆弱性が存在します。

このため、例えば自身が所有する特定ファイルにグループ権限がrootに付与されている(GID root)ような特定の状況下においてこの脆弱性を利用することで、ローカルの攻撃者はGID rootの権限で任意の操作が可能となり、結果としてroot権限を取得される可能性があります。


5.対策
以下の Web サイトより Linux Kernel 3.14.8 以降を入手しカーネルをアップデートすることで、この脆弱性を解消することが可能です。

https://www.kernel.org

また、Linux ディストリビューションにおいては、それぞれのベンダが提供するセキュリティアドバイザリを参考に、適切なパッケージを入手しアップデートすることで、この脆弱性を解消することが可能です。


6.ソースコード
(Web非公開)

(執筆:株式会社ラック サイバー・グリッド研究所

※Web非公開該当コンテンツ閲覧をご希望の方はScan Tech Reportにご登録(有料)下さい。

Scan Tech Report
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51916302.html

《株式会社ラック デジタルペンテスト部》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop