セキュリティ技術者育成ニーズの高まりを受けて協業(FFRI、富士通ラーニングメディア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

セキュリティ技術者育成ニーズの高まりを受けて協業(FFRI、富士通ラーニングメディア)

FFRIは、富士通ラーニングメディアと協業し、2014年7月より富士通ラーニングメディアが提供するサイバー攻撃対策研修メニューに「FFRI Expert Seminar」が加わったと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
富士通ラーニングメディアが提供するサイバー攻撃対策研修メニュー
富士通ラーニングメディアが提供するサイバー攻撃対策研修メニュー 全 1 枚 拡大写真
株式会社FFRIは7月25日、株式会社富士通ラーニングメディアと協業し、2014年7月より富士通ラーニングメディアが提供するサイバー攻撃対策研修メニューに「FFRI Expert Seminar」が加わったと発表した。「FFRI Expert Seminar」は、FFRIのセキュリティリサーチチームの知見を情報システム管理者、一般の業務アプリケーション開発者、セキュリティに関連する技術開発に携わるシニアエンジニア等の幅広いエンジニア層に向けて提供し、さまざまな分野で活躍できるセキュリティ技術者を育成する目的で2007年より実施してきた。

また昨今、より高度なサイバー攻撃に対抗すべく、組織内インシデント対応のさらなる迅速化が求められており、組織内CSIRTの構築やプライベートSOCの設置を検討する企業や組織が増加するなど、セキュリティ技術者育成のニーズが高まっている。富士通ラーニングメディアが提供するサイバー攻撃対策研修メニューに「FFRI Expert Seminar」が追加されたことにより、受講者はより体系的にサイバー攻撃対策を学ぶことができるようになるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop