最もリスクが高い社内グループ、欧米は「特権ユーザ」日本は「一般社員」(アズム) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

最もリスクが高い社内グループ、欧米は「特権ユーザ」日本は「一般社員」(アズム)

アズムは、同社が日本総代理店を務める米Vormetric社によるレポート「2015 Insider Threat Report(ITR)Global edition」のダイジェストを日本語化し、公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「2015 Insider Threat Report(ITR)Global edition」日本語ダイジェスト版
「2015 Insider Threat Report(ITR)Global edition」日本語ダイジェスト版 全 1 枚 拡大写真
株式会社アズムは2月18日、同社が日本総代理店を務める米Vormetric社によるレポート「2015 Insider Threat Report(ITR)Global edition」のダイジェストを日本語化し、公開したと発表した。本レポートは、各国の企業のセキュリティ確保に関する考え方、最も危険と感じる従業員のタイプ、データ漏えいしやすい環境や、各企業のデータ保護対策などについてまとめたもの。

グローバルのレポートでは、ほとんどの国、地域において企業内で最もリスクレベルが高いグループは特権ユーザとしているが、日本では一般社員が最もリスクが高い(56%)という結果となった。以下、コントラクター、サービスプロバイダと続き、特権ユーザはさらに低い(37%)結果となった。

この違いについて同社は、欧米と日本ではインサイダーによる漏えいの扱われ方、報告のされ方の違いではないかとしている。同社では今回のレポートに続き、「2015 Insider Threat Report ASEAN/Japan edition」を3月末に発表し、日本市場におけるデータセキュリティの詳しい情報を報告するとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop